2018-02-06 17:30 追加
越境バレーボーラー 古賀太一郎(ザヴィエルチェ:ポーランド)後編「目標は、五輪に出ること」
海外プレーヤーインタビュー
Others
ポーランドプルスリーグでプレーする古賀太一郎選手にお話を伺いました。2年前はフィンランドリーグで、昨季はフランスリーグでプレーしています。2017年度は全日本にも選出されました。後編は、全日本についてや目標を聞いています。
――今年のご自身の全日本での活動を振り返って。
まず出場機会に恵まれなかったのは、まあ単に実力がなかっただけで。それこそ、さっきも言ったように、日本のリベロ市場っていうのは、かなりいい選手がいっぱいいるわけ。その中で選ばれなかったっていうのは自分の実力不足だし、あの選ばれた1か月の間で、自分としてもパフォーマンス上げられなかった。これについては自分としてはサプライズでも何でもない。自分の実力不足。だから、来年どういう活動を全日本でできるかどうかわかんないけど、自分としては、前回1か月でパフォーマンスを出せなかったから、次の夏場をどう過ごすかっていうのを今から準備している。オリンピックまでの2年半は、夏場の過ごし方もしっかり考えないと、代表で活動するのは難しいと思う。
――今年の全日本男子チームについてどう思われましたか。
練習とか試合とかを一番近くで見ていた中では、まあ(ブラジルなどの)本当のトップチームとは差はあるにしろ、他のトップチーム、例えばアルゼンチンだとか、カナダ、ベルギーとか、その辺りの位置には日本は絶対いると思う。あとはどう試合でパフォーマンスを出すか、どうチームがうまく噛み合うかによって変わってくる。本当のトップはやっぱり強いけど、その下のチームが番狂わせを起こすことは、スポーツだからあり得る話。例えば、ベルギーが今年のヨーロッパ選手権で準決勝行ったりしたし。でも僕らも同じ場所にいると思う。自分らがしっかり練習でやってることを試合で出せれば、本当のトップに番狂わせを起こせる位置にはいる。でもやっぱり、グラチャンみたいに「ボタンの掛け違い」があれば、「あれ?」みたいな、みんなが期待していなかった結果が生まれたりする。でも、いい選手もいっぱいいるし、そんなに悲観する必要はないと思う。
――ではなぜグラチャンでその「ボタンの掛け違い」が起こってしまったと思いますか。
それが分かれば僕がナショナルチームの監督やってるだろうし(笑)。ただ、海外のトップ選手も試合前には緊張するし、いろんな心配事もする。だからそれは、日本の代表チームだけそう感じるわけじゃなくて、他のチームもやっぱりそうやって同じように感じる。つまり、みんなが同じ土俵で戦っているっていうのはもっと思うべきかな。僕らが上とか下とかじゃなくって。代表で1試合も試合に出たわけではないのに言える立場じゃないけどさ。今年の夏、全日本に帯同して、1か月しかいなったけど、僕の感覚としてはメディアが取り上げるほど、そんなに自分たちと世界との差はないと思った。ただ、一番の問題は自分らが、他の国より低いと思うこと。そこからスタートするから、上手く行くはずのことも上手く行かなかったりする。自分たちが勝手に、相手の選手よりレベルが低いと思ってしまっている。やっぱり、そこが一番もったいないかなと思う。もっと自信もってやることが必要だと思う。自信を持てって言うのは簡単だけど。その自信を得るためには、もしかしたらこうやって海外でプレーするっていうのも1つの手段かもしれない。
同じカテゴリの最近の記事
- 「そして、また走り出す」 群馬グリーンウイングス・白岩蘭奈さんインタビュー SV女子 [SV女子] / 2025.09.29
- 待望の復帰!埼玉上尾メディックス・入澤まい「日本代表。もう一回あの場所を目指したいと思う自分に気がついた」 SV女子 [SV女子] / 2025.09.24
- 埼玉上尾メディックス・山地梨菜「スパイクのコース幅を広げる、守備も頑張りたい。プレー写真をたくさん撮ってください」 SV女子 [SV女子] / 2025.09.22
- 今が飛躍の時、埼玉上尾メディックス・岩澤実育「反射神経やスピードは世界に通用すると思った。仁井田桃子との対戦も楽しみにしています」 SV女子 [SV女子] / 2025.09.22
- 夏の東京にふわり小雪が舞う。東京サンビームズ・関沢小雪「バレーをやめるか、環境を変えるか。私は東京を選んだ」 V女子 [V女子] / 2025.08.18
コメント
Sorry, the comment form is closed at this time.