2017-12-18 11:49 追加
2017皇后杯女子ファイナルラウンド準々決勝結果 久光製薬がデンソーにフルセットで敗れ、6連覇を逃す
皇后杯 準々決勝の結果
SV女子 / V女子
平成29年度天皇杯・皇后杯全日本バレーボール選手権大会ファイナルラウンドは、17日、東京体育館で男女準々決勝各4試合が行われた。
女子で唯一チャレンジリーグから準々決勝に進出した岡山は、NECと対戦。フルセットの大接戦となったが、NECが最終セットを19-17で辛くも勝ち取り、逆転勝利で準決勝に進出した。柳田光綺主将は試合後のインタビューで、「岡山は静かな試合運びをしてくるチームで、自分たちとはチームカラーが異なるが、最初の2セットは相手のリズムになり、突破口が開けなかった。3セット目からサーブやコンビを見直し、ディフェンスも足を動かし、やりたいバレーができていたと思う。来週の準決勝ではよりディフェンス、コンビの精度を上げ、自分たちからミスを出さずに、逆に相手のミスを誘うような駆け引きをもっとやっていきたい」と話した。

渡邊彩選手(トヨタ車体)
トヨタ車体とJTの対戦は、3-1でトヨタ車体が勝利。仙台から移籍して1年目の渡邊彩選手は「全員バレー、トータルディフェンスで攻めようとみんなで話した。来週もしっかり対策して臨みたい」と話した。

黒後愛選手(東レ)
東レ対日立は3-1で東レが勝利。新人の黒後愛選手は、「自分自身は攻守ともに納得のできるプレーができていない。セッターの白井美沙紀選手がブロックが1枚になるようにトスを上げてくれているのに、それを決めきれていなかった。準決勝ではチームのプラスになるような働きをしたい」と反省点を謙虚に語った。その一方で、「高校時代はファイナルラウンドに進出していないため、初めて経験する大会。幅広いカテゴリーが集まるので、開幕前から楽しみにしていた」と皇后杯の印象を明るく話した。

田原愛里選手(デンソー)
この日の最終試合は、6連覇を目指す久光製薬とデンソーの1戦。V・プレミアリーグで徐々に順位を上げ、現在3位と勢いに乗るデンソーが1、2セットを連取。しかし、今季無敗の久光製薬が3、4セット目を取り返し、試合はフルセットに。第4セットが25-15と点差がついていたため、このままの勢いで久光製薬が逆転勝利とも予想できたが、デンソーが粘り強いバレーを展開。15-13で第5セットを奪い、久光製薬の連覇を阻んだ。川北元監督は、「大エースがいるチームではないので、全員で拾ってつなぐバレーで1点ずつこだわってやってきた結果」と嬉しそうに試合の感想を述べた。
また、セッターの田原愛里選手も「勝ち負けよりも目の前の1点1点に集中した。この勢いを来週につなげて、準決勝も集中力を切らさずに自分たちのバレーをしっかりやっていきたい」と語った。
17日の女子結果は、以下の通り。
NECレッドロケッツ 3-2 岡山シーガルズ
トヨタ車体クインシーズ 3-1 JTマーヴェラス
東レアローズ 3-1 日立リヴァーレ
デンソーエアリービーズ 3-2 久光製薬スプリングス
写真:堀江丈
同じカテゴリの最近の記事
- 姫路 元日本代表の柴田真果とブレス浜松から期限付き移籍の森木かれんが現役を引退 SV女子 [SV女子] / 2025.05.11
- サントリー・大宅真樹、藤中謙也、アレクサンデルシリフカの退団を発表 SV男子 [SV男子] / 2025.05.10
- STINTS愛知・手塚大、饒書涵、関田誠大、村山豪、宮浦健人、都築仁、小川智大の退団を発表 [SV男子] / 2025.05.10
- 日本代表 女子に西崎愛菜、男子に山本龍が追加登録 [全日本代表 女子,全日本代表 男子] / 2025.05.09
- 日本代表の大塚達宣がオフィシャルサイトを開設。会員向けコンテンツも充実 [Others,全日本代表 男子] / 2025.05.09
コメント
Sorry, the comment form is closed at this time.