2019-12-14 07:00 追加
東レ・戸嵜嵩大「味方を勢いづけるプレーがしたい」、パナソニック・ミハウ・クビアク「大切なのは不調であっても勝利できること」
SV男子
●篠田歩監督
チームとしては確実に成長しているんですけど、精神的な弱さが見えるというか。ここ4戦のうち3つがフルセットで、そこを勝ちきれてない。そこまで上位のチームに対していけているのはチームも成長してると思うのですが、最後を取り切れないというところで考えると、やはり最後の5セット目の気持ちの強さだったり、精神的なところが今日に関しては5セット目の経験の多い深津、オミのサーブにやられたり、クビアクのサーブなども…。そういう5セット目でやれることがパナソニックさんの方が一枚上手だったなというのを感じました。
――試合の途中にちょっと藤井(直伸)選手のトスが合わなかったりした場面もあったと思いますが、そのあたり、チームとしてどう修正をかけていますか。
篠田:藤井のトスもありますけど、チャンスボールなどのボールの処理が良くなかった。そこで藤井もBパスの状況が多くなってしまい、そこからのクイックがちょっとうまく行かなかったので。そういう処理のところ、得点には直接つながらない、そういう見えないところのボールの処理だったり、二段トスというのがパナソニックさんの方が上だったかなということですね。今シーズンは戸嵜をずっと入れていて、どっちかといえば攻撃タイプの人間なので、ある程度こういう(サーブで狙われる)ことは起こるなということは予想しているのですが、やっぱりちょっとそこが物足りないなというところがありますね。
――内定選手の富田選手について、彼の評価と期待するところについて教えてください。
篠田:昨日も話したのですが、もともと静岡国体で一緒にやっているので、ある程度チームの戦術は理解してもらっています。ただ藤井とのコンビはまだ全然。今週の金曜日に来てもらったばかりなので、まだまだその辺りは詰めていかなきゃいけないとは思っているんですけど、攻撃に関しては高さもありますし、パイプも打てますし、守備の方もしっかりできます。
今はどちらかといえば戸嵜をメインに考えていますけど、そこですべてをこなせるアウトサイドヒッターが来たということで、戸嵜のライバルにもなると思っていますし、それこそ星野のポジションにも。星野はどちらかといえばパイプは打たない選手で、本当は打つ練習もしてたんですけど、試合になると藤井が上げづらいという感覚があるようなので、そこのポジションに入ってこれたら、チームのオプションとしてもう1個レベルアップできると思います。今後、彼に期待するところはそういうところです。それとチームを盛り上げる力をすごく持っているので、そういうのもすごく買っていますね。
――今日の最終セットの深津選手が打ったようなハイブリッドサーブについて、その印象とそれに対してチームとして、どのような対策をされているのか教えてください。
篠田:(今日の最終セットに関しては)ハイブリッドサーブというより5セット目でしっかりと深津がうちのウィークである戸嵜をしっかり狙い続けられていました。ハイブリッドというよりそこを狙い続けられる力が凄いというのを感じました。
(新球は)特にスピンをかけるサーブに対して効果が上がっていると思っていて、うちも藤井がそういうハイブリッドのサーブを打っていますけど、どちらかといえば今日のオミ(深津)のサーブはハイブリッドというよりジャンプサーブみたいな感じだったので…。まさかあそこまでしっかり打ってくるとは思っていなかったので、対策できませんでしたけど、あれだけ戸嵜を狙ってくるとわかっていた状況の中で、本人もわかっているとは思うので、それをしっかり返せなかったというのはちょっとよくなかったですね。
同じカテゴリの最近の記事
- 石川祐希・髙橋藍「バレー界初の試みを楽しみにしています」Qoo10 presents ワールドチャレンジシリーズ 2025開催発表記者会見 [Others,SV男子] / 2025.08.09
- 全日本バレーボール小学生大会開会式にロンドン銅の木村沙織、江畑幸子、狩野舞子が登壇。木村沙織「バレーボールでできた仲間は財産」 [Others] / 2025.08.05
- 秋本美空「オリンピックで金メダルがとれるような選手になりたい」 海外挑戦会見詳報 [Others,SV女子,全日本代表 女子] / 2025.08.02
- VNL男子千葉大会出場チームが開幕前日会見。髙橋藍「大会を通して結果も出しながらチームを作っていくことにフォーカスしたい」 [全日本代表 男子] / 2025.07.15
- フェルハト・アクバシュ監督「サーブとレセプションの改善がファイナルラウンドに向けての重要なポイント」 VNL [全日本代表 女子] / 2025.07.14
コメント
Sorry, the comment form is closed at this time.