2009-12-18 16:36 追加
天皇杯・皇后杯 全日本バレーボール選手権大会の現場から
12月17日から東京体育館にてファイナルラウンドが開幕した、天皇杯・皇后杯 全日本バレーボール選手権大会。 初日から、高校生、大学生がV・プレミアのチームを倒すなど、波乱がありました。 そんな中、ファイナルラウンド初日の
SV女子
12月17日から東京体育館にてファイナルラウンドが開幕した、天皇杯・皇后杯 全日本バレーボール選手権大会。
初日から、高校生、大学生がV・プレミアのチームを倒すなど、波乱がありました。
そんな中、ファイナルラウンド初日の試合を終えたばかりのJTマーヴェラス(12/13現在、V・プレミアリーグ女子首位)の石原昭久監督と、トヨタ車体クインシーズ(昨年度皇后杯優勝)の葛和伸元監督にお話を伺ってみました。
◆JTマーヴェラス 石原昭久監督
(千里金蘭大学との対戦を終えて)
V・プレミアからの流れでモチベーションをいい形に保つことができた1戦でした。
相手が学生だからということですが、他の競技、たとえばプロ野球を見ても、最下位のチームが首位のチームに勝つことだってあるわけですから、いつでも真剣勝負で挑むべきだと思っています。相手がどこであれ、勝つチームが強いチームなのですから。
この大会もV・プレミアの今後の試合を戦っていく過程の中で、ひとつの重要な大会だと捉えています。
セッターを竹下から河合、遠藤に交代する場面がありましたが、これは育成というよりは怪我などの非常事態に備え、常に万全な体制でありたいと考えるためです。常に勝つことを前提に考え、誰が出ても勝てる状態にしておきたいと思っています。
今シーズンはセンター線が強化されたことで、相乗効果でレシーブも強化されたと思います。
今現在は順調ですが、この大会もリーグもまだまだこれから。
気を引き締めて、1試合1試合を戦っていきたいと思います。
◆トヨタ車体クインシーズ 葛和伸元監督
(健祥会レッドハーツ戦を終えて)
結果的にはストレート勝ちすることができましたが、内容が最悪。リズムが作れず、攻撃が単発になってましたね。
Vのスタートが悪かったので、その流れが切れていない感じ。チームが一つになり切れず、相手を崩すパターンが作れてないんです。
流れを変えるために投入した控え選手が仕事をしてこない。「お前たちは流れを変えられないなら、何のためにコートに入ったんや!」とセット間にも一喝しました(苦笑)。
どうやったら相手を崩せるのか、選手一人ひとりが改めて考えてほしいと思います。
昨年、この大会では幸運にも優勝することができました。
同じように順調にいけば、その後のVへの流れにもつながるのですが…。今年は怪我人が多いので、リーグの合間にこういう大会があるのは正直、しんどい面もあります。リーグの状態のままでモチベーションを保てるとよいなと思っています。
今年はこの大会で連覇を狙うよりも、チーム作りの一環と考え、年明けにつなげていきたいと考えています。
(取材日/12月17日)
同じカテゴリの最近の記事
- 石川祐希・髙橋藍「バレー界初の試みを楽しみにしています」Qoo10 presents ワールドチャレンジシリーズ 2025開催発表記者会見 [Others,SV男子] / 2025.08.09
- 全日本バレーボール小学生大会開会式にロンドン銅の木村沙織、江畑幸子、狩野舞子が登壇。木村沙織「バレーボールでできた仲間は財産」 [Others] / 2025.08.05
- 秋本美空「オリンピックで金メダルがとれるような選手になりたい」 海外挑戦会見詳報 [Others,SV女子,全日本代表 女子] / 2025.08.02
- VNL男子千葉大会出場チームが開幕前日会見。髙橋藍「大会を通して結果も出しながらチームを作っていくことにフォーカスしたい」 [全日本代表 男子] / 2025.07.15
- フェルハト・アクバシュ監督「サーブとレセプションの改善がファイナルラウンドに向けての重要なポイント」 VNL [全日本代表 女子] / 2025.07.14
コメント
Sorry, the comment form is closed at this time.