2020-11-20 21:41 追加
NEC・島村春世「感謝の気持ちが今季の好調につながっている」、日立・多治見麻子監督「佐藤美弥のコンディションが戻るのを待ちたい」 V1女子会見
SV女子
■NECレッドロケッツ
●島村春世選手
今日の試合について話す前に昨日の試合のことになりますが、ブロックで相手に得点されてしまったという課題が出ていて、その悔しさを今日の試合で晴らすために、まずブロックで得点するというのを自分の中でポイントに置いて戦いました。今日の試合はブロックポイントを出せたということと、後衛のメンバーに頑張って拾ってもらったということでチームがうまく噛み合って、ブロックディフェンスがとても機能していたと感じた試合でした。
●古賀紗理那選手
今日はしっかり3ポイントが取れてよかったと思います。 私たちのチームは対相手というよりも、私たちのコートの中で起きていることをシンプルにして戦えたら、本当に強いチームだと思うので、これから試合は続きますが、しっかり勝ち抜いていきたいと思います。
個人的にはオフェンスの部分で集中してやろうと決めていて、 最初の方はオフェンスが機能したことがよかった点だと思うので、これを引き続き継続していきたいと思います。
●山田二千華選手
島村選手も話していたように、チーム全体で昨日の試合の反省として、ブロックディフェンスを重点的に練習しました。ミドルブロッカーとしてチームのブロックを仕切っていかなければならない立場ですが、昨日それができなかった分、今日は自分自身を出しながら、それを後ろの人に見せて、前後の関係をしっかり作っていけたかなと思います。 個人的に昨日はブロックを利用されることが多かった分、今日は取り返そうという思いで試合に臨みました。
――島村選手と古賀選手に。昨日の敗戦後、経験豊富な選手として若い選手たちにどんなことを伝えましたか?
島村:試合後、まず自分の中で昨日の試合の課題について考えました。その後、若手に限らず出ていたメンバーであったり、いろいろな選手に「今日の試合どうだった?」という振り返りをしました。個人的に私から何かをこうしていこうというよりは、その会話の中で「次はこうしていこう」とか、「明日はこうやっていこう」みたいな感じの話はしました。
古賀:若い選手というよりはチームとして勝つためにコートの中に入っている6人がどう動くかというのをシンプルに考えて、それを今日実行できたことが勝因だと思います。私たちのチームは若い選手が多いですが、年齢に関係なく発信していける選手がたくさんいるので、そういう場面を増やしていけたら、もっともっと強くなるかなと思います。
――島村選手に。今季は久々に元気にプレーする姿を見せてくれていますが、ご自身でも手応えやバレーができる喜びなどを感じることがありますか?
島村:今シーズンはコロナの影響などで難しい状況というか、いろいろ目に見えないものとの戦いがある中でこうして大会が開けています。そのような状況なので、私たちが今、練習できていることが本当に嬉しいことです。今まで当たり前だと思っていたことがありがたいことなんだという気づけなかった部分に気づけて、それに対して感謝の気持ちも出てきて、プラス今年は今まででいちばんいいコンディションができあがってるなと思っています。だからこそ、今まで関わってきてくれた人たちへの感謝の気持ちがあり、 いろんなことが重なって今シーズン、ベストパフォーマンスに近いような動きが出せているのかなと。これに満足することなく、まだまだ成長できるように頑張っていきたいと思います。
――練習時間が長く取れたことも現在のコンディションにつながっていますか?
島村:そうですね。 時間をかけて練習に打ち込めた部分もあると思います。
――古賀選手に。今シーズンは声がよく出ていて、楽しそうにプレーしているようにお見受けします。何か掴めたものとか、ご自身の中で変化があるのでしょうか?
古賀:今シーズンは代表の合宿期間が短く、チームに早く合流できたので、そこでしっかりチームメイトの人とコミュニケーションやコンビなど、基礎的な部分の練習がしっかり積めたということが自信になって、それを試合で出せているのが自分としてはいいのかなと思っています。
――山田選手に。同じポジションの島村選手から学んでいることを教えてください。
山田:ジョン(島村)さんからはブロードの話をよくしてもらっています。私は自分の中でブロードが苦手という意識があるので、お手本にさせていただいています。質問するといつもわかりやすく答えてくれて、同じポジションだけど、一緒に成長していこうと思ってくださっている気持ちも伝わってきます。
――古賀選手に。今日は攻撃もサーブも素晴らしかったですが、ご自身は今シーズン、どのような部分を強化して取り組んでいますか?
古賀:サーブはスピードサーブを打つと効果的に決まることが多いので、スピードを意識して打っています。それをしっかり夏場に練習できたのがチームとしても個人としてもいい方向に向かっているのではないかと思います。
オフェンスの部分では、 セッターが今3人いますが、 その3人と合わせる時間が長くとれたことも大きかったと思います。基本的に速いトスを要求していますが、コンビ練習というのは時間をかけてやるものだと思っています。そこでコミュニケーションをとり、それぞれのセッターのプレースタイルも掴んでいくことで連係ができ、点数につながっていると思うので、これから先ももっともっと精度を上げてやっていきたいと思います。
同じカテゴリの最近の記事
- 「東レ滋賀さんの思いも背負って優勝を目指す」NECレッドロケッツ川崎・金子隆行監督が語る「リーグはワンチーム」 SV女子 [SV女子] / 2025.04.21
- 東レアローズ滋賀・越谷章監督から退団の山下ともに惜別のメッセージ「チームに貢献し、練習でもすごく伸びた選手。東レに来てくれて良かった」 SV女子 [SV女子] / 2025.04.21
- VC長野・「髙橋藍選手のショートサーブは分かっていてもいい場所にくる」 SV男子 [SV男子] / 2025.04.17
- サントリー・髙橋藍「比較的ショートサーブを多めにし、ブロックで勝負してブロックタッチを取って切り返す戦い方を意識した」 SV男子 [SV男子] / 2025.04.17
- SVリーグ・チャンピオンシップ進出会見を開催 SV男女 [SV女子,SV男子] / 2025.04.14
コメント
Sorry, the comment form is closed at this time.