2021-01-28 07:00 追加
埼玉上尾・サンティアゴ「(山崎)のの花がミドルを正しいタイミングで使ってくれた」、青柳京古「最後の一番良いところで自分が決める」 V1女子会見
SV女子
●アントニオ マルコス レルバッキ監督(以下、マルコス監督)
このチームにとって本当に大事な1勝となりました。姫路戦は常に難しい試合になると想定しています。姫路さんは特にディフェンスが強いチームで我々は2つ、フォーカスした点があります。
まず1つ目は良いサーブを打つこと。2つ目が前回の対戦でできなかったアタックの決定打、です。今日はそこがうまくいったと思っています。
――姫路は監督が(コロナの影響でシーズン途中から)来日されて最初に対戦したチームです。その時と比べて印象の違いはありますか?
マルコス:チームがすごく良くなっていると感じました。今日は我々に負けてしまいましたが、好試合だったと思います。姫路さんは年明け久光さんに勝っていますし、JTさんとも接戦を繰り広げました。我々が良い試合をしないと勝てない相手だったと思います。期待していたよりも我々の(個人的)パフォーマンスは上がらなかったと思いますが、戦術戦略面において決めごと、ゲームプランに沿って試合ができたと思っています。
――初戦以降、埼玉上尾が成長してきた部分は?
マルコス:主にディフェンスシステムですかね。ブロックとディフェンスの関係がチームの大きな弱点だったと思います。我々はそこにフォーカスして念入りに練習してきました。ブロックとディフェンスの関係性がないとカウンターアタックまで持っていけないですし、そこの改善でブレイク面がすごく良くなってきています。チームとしての効果が上がって来ていると思っています。
もう一つがサーブレシーブで、アシスタントコーチに任せて特に練習で力を入れているところです。スタッツを見ていただくとわかるかと思います。5~6週くらい前ですと、おそらくランキングは最下位だったと思いますが、真ん中くらいまでは上がってきています。
――埼玉上尾はサイドプレイヤーが注目されがちです。ミドルブロッカーにも良い選手が揃っていると思いますが、ミドルブロッカーの活かし方、役割についてはどのようにお考えですか?
マルコス:おっしゃる通りだと思います。来日した時にまずそこ(サイド偏重)を問題視していました。シンプルな組み立てしかできず、どうしてもサイド、特にレフトサイドに偏ってしまう。うちのアウトサイドヒッターはそこまで高身長ではないので、相手の高いブロックがつくと厳しい状況に持ち込まれる。そういうゲーム展開が多かった。ですので、我々はミドルにしっかりトレーニングをさせて、試合の中で打数を増やしていくということに注力しています。
ミドルの稼働率が上がることによって、相手ミドルがどうしてもそこにつかなければいけない、クイックをケアしなくてはいけない。そうするとサイドの展開が楽になっていくわけですね。そういう方向に今は持って行っているところです。
撮影・堀江丈
同じカテゴリの最近の記事
- 石川祐希・髙橋藍「バレー界初の試みを楽しみにしています」Qoo10 presents ワールドチャレンジシリーズ 2025開催発表記者会見 [Others,SV男子] / 2025.08.09
- 全日本バレーボール小学生大会開会式にロンドン銅の木村沙織、江畑幸子、狩野舞子が登壇。木村沙織「バレーボールでできた仲間は財産」 [Others] / 2025.08.05
- 秋本美空「オリンピックで金メダルがとれるような選手になりたい」 海外挑戦会見詳報 [Others,SV女子,全日本代表 女子] / 2025.08.02
- VNL男子千葉大会出場チームが開幕前日会見。髙橋藍「大会を通して結果も出しながらチームを作っていくことにフォーカスしたい」 [全日本代表 男子] / 2025.07.15
- フェルハト・アクバシュ監督「サーブとレセプションの改善がファイナルラウンドに向けての重要なポイント」 VNL [全日本代表 女子] / 2025.07.14
コメント
Sorry, the comment form is closed at this time.