2021-04-13 11:23 追加
Vリーグ機構、NECと協同でARを活用した新たなスポーツ観戦スタイルの実証実験を実施
Vリーグ機構、NECと協同で競技情報のAR表示の実証実験
Others / V1リーグ 女子
一般社団法人日本バレーボールリーグ機構(以下、Vリーグ機構)は13日、日本電気株式会社(以下、NEC)と協同し、新たなスポーツ観戦スタイルの実現に向けた「競技情報のAR表示」の実証実験を行ったことを発表した。
この実証実験の対象となったのは、2021年3月27日、28日に大田区総合体育館(東京都大田区)で開催されたVリーグ女子・V Cupファイナルラウンドの試合。3月27日の久光スプリングス対NECレッドロケッツ、3月28日の久光スプリングス対JTマーヴェラス、NECレッドロケッツ対埼玉上尾メディックスの3試合で実施した。
実験内容は、試合中にVリーグ機構がWeb上で更新するスタッツ情報(選手個人やチームのさまざまなプレー成績をひとまとめにしたもの)をモバイルネットワークで現地サーバに送信し、ARで表示するコンテンツを生成、会場の観客が掛けるスマートグラスに表示させるというもの。これにより、観客は会場ならではの迫力や臨場感を味わいながら、得点や選手情報などさまざまな情報をリアルタイムに把握することができる。加えて、セット間には得点ランキングやアタック決定率など選手の個人記録に係る情報を得ることが可能なため、プレー以外の時間も試合を楽しむことができる。今回は延べ30人がこのシステムを体験した。
ARによる得点と選手情報の表示(写真提供:Vリーグ機構)
実施後の体験者へのアンケート調査では、AR表示の体験について「非常に良い」または「良い」と回答した人の合計が97%となり、多くの体験者から高い評価が得られた。また、今回表示した内容に加え、「得点を決めた選手の情報」や「選手やベンチのリアルタイム映像」も表示してほしいなどの要望も寄せられた。今後はこうしたニーズに基づき、より付加価値の高い観戦体験の提供を目指すとしている。
Vリーグ機構は 新たなバレーボールの観戦価値の創出を目指し、NECは今後、本実証で利用したLTEに加えて、低遅延、高速・大容量、多数同時接続という特長を持つ5Gの活用を進めることで、スポーツやコンサートなどの各種イベントにおいて、AR映像やCGなどのコンテンツを活用したさまざまな演出や情報発信に取り組んでいくという。
同じカテゴリの最近の記事
- 東レのレギュラーラウンド1位が確定。埼玉上尾がファイナル4へ。久光・石井優希が通算300試合出場達成 V1女子 [V1リーグ 女子] / 2023.03.20
- 東京GBがVC長野を破り今季10勝目で入れ替え戦回避 堺がフルセットの激闘を制しパナソニックと堺、東レが勝ち数で並ぶ V1男子 [V1リーグ 男子] / 2023.03.19
- 東レの2位以上が確定。4強入りを狙うJT、久光と、入替戦を避けたいKUROBE、岡山が勝ち星を伸ばす V1女子 [V1リーグ 女子] / 2023.03.19
- ヴォレアス北海道が2年連続V2優勝 S1ライセンスが承認され、入れ替え戦出場も決定 V2男子 [V1リーグ 男子] / 2023.03.18
- WD名古屋が首位に返り咲きでファイナル4進出を決める パナソニックが直接対決で堺に勝利 JT広島が東レとの激闘を制す V1男子 [V1リーグ 男子] / 2023.03.18
コメント
Sorry, the comment form is closed at this time.