2021-04-26 19:22 追加
バレーボール男子日本代表チームが会見。中垣内祐一監督「今年のテーマは『臨機応変』」
男子日本代表始動会見
全日本代表 男子
日本バレーボール協会は26日、男子日本代表チームの始動会見を開いた。
最初に嶋岡健治会長から挨拶があり、コロナ禍で代表の活動ができていることに対しての感謝の言葉が述べられた。また、1年延期となったオリンピックが開催まで90日を切るところまで来ており、延期となったことが吉と出るように最高の準備を整えて頑張りたいとの思いが語られた。
続いて鳥羽賢二ハイパフォーマンス事業本部長から現在登録メンバーのうち18名を強化合宿に招集し、感染対策に十分配慮した上で合宿を行っていること、5月1日、2日に2019年ワールドカップ以来の国際試合となる「バレーボール日本代表国際親善試合~東京チャレンジ2021~」(有明アリーナ)が無観客で開催されることなどの報告があった。
また、東京オリンピックでは28年ぶりのベスト4入りとなった2019年ワールドカップ以上の成績を目標にすること、9月12日から19日まで千葉県の千葉ポートアリーナおよび船橋アリーナで2022年世界選手権の予選を兼ねた「第21回アジア男子バレーボール選手権大会」開催され、ここまでが現在の中垣内祐一監督体制による参加となることも併せて発表された。女子同様、オリンピック代表12名は6月のネーションズリーグ終了後に決定するという。
中垣内祐一監督は、手書きのフリップボードで今季のテーマを「臨機応変」と発表した。コロナ禍でスケジュール変更など、さまざまなイレギュラーな対応が求められる局面が多いが、そういったものにとらわれず、柔軟な対応がしたいということ、試合の際の戦術対応も相手の動きを見ながら臨機応変な対応が必要であることから、このテーマを選んだという。
オリンピックに向けては「期待半分、不安半分」と語った中垣内監督。2017年に現体制となってから積み上げてきたものがようやく発揮できることや、高橋藍、大塚達宣ら新たに加わった新戦力への期待がある一方で、オリンピックが近づく中、これまでやってきた強化が正しかったのか、プレッシャーが大きく、不安に感じることもあるという。
「東京チャレンジ、ネーションズリーグは東京オリンピックのための強化の場と捉えている。一球一球、一戦一戦をオリンピックのためのものにしていかなければならない。若手選手に実戦経験を積ませることでさらに戦力を厚くしていきたい」と抱負を述べた。
写真提供:日本バレーボール協会
同じカテゴリの最近の記事
- 全員バレーを貫徹する首位・群馬銀行がホームで勝利。優勝を狙うアランマーレも勝利。ルートインが3強に名乗り。GSS東京・伊藤きわ美がバックアタックで躍動 Ⅴ2女子 [V2リーグ 女子] / 2023.02.06
- JT、東レ、久光、埼玉上尾の上位4チームと日立Astemo、KUROBEが2勝。1勝1敗のカードがない週に V1女子 [V1リーグ 女子] / 2023.02.06
- 愛知ダービーはジェイテクトが連勝 東レがサントリーをフルセットで下す 上位は混戦 V1男子 [V1リーグ 男子] / 2023.02.05
- JAぎふがチームの結束を示す大きな勝利。首位・群馬銀行を破る。GSS東京・張心穆意が24得点の活躍でヴィアティンの前に立ち塞がる V2女子 [V2リーグ 女子] / 2023.02.05
- 埼玉上尾がJTに2連勝の岡山をストレートで下し、暫定4位に。KUROBEがトヨタ車体に3-0で勝利し、7勝目 V1女子 [V1リーグ 女子] / 2023.02.05
コメント
Sorry, the comment form is closed at this time.