2021-07-09 19:36 追加
西田有志のジャンプ最高到達点チャレンジも! ASICS EXPERIENCE TOKYOが原宿にオープン
Others
一方、2階では、「FUTURE EXPERIENCE LAB」(フューチャーエクスペリエンスラボ)と題して、アシックスが「VISION2030」として、3つのテーマ(デジタル、パーソナル、サステナブル)によって実現を目指す未来の一部を体験できる。

(c)ASICS
「FUTURE PERSONAL TRAINER」では、ランニングマシーンで同社が描くランニングスタイルを体感できる。リアルタイムで得られるランニングデータに基づき、即座にフィードバックが得られる。これにより、自分の身体の状態を知り、走行技術向上や足への負担軽減の実現などが期待できる。

(c)ASICS
「PERSONALIZED FUTURE」では、足形データを横幅、甲の高さ、かかとの傾斜など細かく計測する3次元足形計測機を体験できる。将来は、3Dプリンタなども活用し、誰でも自分の足の形状にぴったり合ったオリジナルのシューズをオーダーメイドできることを目指している。

(c)ASICS
3Dプリンタで世界にひとつしかないオリジナルのシューズを作る。

(c)ASICS
「SUSTAINABILITY」のコーナーでは、サステナブルな未来に向けた取り組みを紹介。思い出のウエアやシューズを再生材料として利用し、プロダクトに利用する循環型経済活動への取り組みを紹介している。

(c)ASICS
「FUTURE EXPERIENCE LAB」の各コーナーを巡って全4種類のカードを集めると、「SUSTAINABILITY」のカウンターでオリジナルの再生Tシャツをプレゼント。(※数に限りがあります)

(C)ASICS
株式会社アシックスの松下直樹常務執行役員は囲み取材に応じ、「この取り組みをきっかけに幅広いユーザーに製品を使用してほしい。オリンピックではパートナー企業としてユニフォームを提供しているが、選手やコーチなど現場の厳しい意見を聞いてイノベーションを繰り返してきた。今大会はコロナ禍での開催だが、全力でサポートしていきたい」と話した。
開館時間:11:00~20:00
住所:東京都渋谷区神宮前6-35(原宿jing)
アクセス:JR山手線「原宿」駅徒歩2分、東京メトロ千代田線・副都心線「明治神宮前」駅直結
入場料 :無料
来場方法 :入場にはアシックス無料会員サービス「OneASICS」への登録が必要。公式サイトより事前登録または当日入口にて登録可能。
詳細は、ASICS EXERIENCE TOKYO公式サイトへ。
同じカテゴリの最近の記事
- 西地区のF鹿児島とクボタが5勝目、東地区は埼玉が4勝目。東京Vが今季初白星 V男子 [V男子] / 2025.11.17
- NEC川崎がPFUに3-0でリベンジし、11勝目。GAME2は7試合中6試合がストレートで決着 SV女子 [SV女子] / 2025.11.17
- 東レ静岡がVC長野にフルセット勝利し、念願の2勝目。大阪Bとサントリーが6勝目、広島THが5勝目を挙げる SV男子 [SV男子] / 2025.11.17
- 高松卓矢率いる新生・カノアがブレス浜松に連勝。世界バレーで日本と対戦したガチュ・ブランディ(カメルーン代表)が大活躍。信州Ariesが開幕10連勝で首位快走 V女子 [V女子] / 2025.11.17
- 東地区のR栃木、西地区のF鹿児島とV三重が4勝目を挙げる V男子 [V男子] / 2025.11.16
コメント
Sorry, the comment form is closed at this time.










