2022-02-20 20:06 追加
4チームが集結し須坂大会開催 アイシンティルマーレ、首位を堅持 近畿クラブが2位に浮上 V3男子
2/19-20V3結果
V男子
バレーボールV.LEAGUE DIVISION3 MEN(V3男子)は、2月19-20日、長野県須坂市の須坂市民体育館に、全4チームが集結してリモートマッチ形態で計4試合がおこなわれた。
アイシンティルマーレが連勝し、首位を守った。また、3位だった近畿クラブスフィーダが連勝し、長野GaRonsと入れ替わって2位に浮上した。
2月26-27日は、同じく須坂市市民体育館で、1月に中止となった近畿クラブスフィーダ-長野GaRonsの代替試合が2試合おこなわれる。
現時点での順位は下記の通り。
1 アイシンティルマーレ 8勝1敗(24ポイント)
2 近畿クラブスフィーダ 4勝4敗(11ポイント)
3 長野GaRons 3勝5敗(10ポイント)
4 トヨタモビリティ東京スパークル 1勝6敗(3ポイント)
【2021-22シーズンV2男子、V3男子について】
今季のV2男子は15チームが出場、2回戦総当り、各チーム28試合を戦い順位を決定する。
来季(2022-23シーズン)のS1ライセンスを所持するチーム(富士通カワサキレッドスピリッツ、ヴォレアス北海道、サフィルヴァ北海道)が上位2チームに入った場合、V1昇格を賭け、V1下位チームとチャレンジマッチを戦う。
一方、2022-23シーズン、V1、V2各10チーム、V3は9チーム(新規加入チームを含む)に再編されるため、V2の11位~15位は来季V3へ自動降格、V3男子の上位2チームが2022-23シーズンのS2ライセンスを所持する場合、V2の9位、10位チームはV2残留を賭けチャレンジマッチを戦う。
V3男子は長野GaRons、近畿クラブスフィーダ、トヨタモビリティ東京スパークル、アイシンティルマーレの4チームが出場。5回戦総当り、各15試合を戦い順位を決定する。長野GaRonsとアイシンティルマーレの2チームが、2022-23シーズンのS2ライセンスを有している。
同じカテゴリの最近の記事
- STINGS愛知、WD名古屋が先勝しセミファイナル進出へ王手 SV男子 [SV男子] / 2025.04.19
- NEC川崎、デンソーが先勝しセミファイナル進出へ王手 SV女子 [SV女子] / 2025.04.19
- JVAが2025年度男子日本代表登録選手43人を発表。石川主将、関田、髙橋藍、西田らパリ五輪組は11名、初選出は11名で夏季はビーチバレーの水町が選出 [全日本代表 男子] / 2025.04.17
- 信州ブリリアントアリーズの新監督にアトランタ・アテネ五輪代表の成田郁久美氏 サーブレシーブの名手 V女子 [V女子] / 2025.04.17
- 大阪Bが最終戦でレギュラーシーズン優勝を決める SV男子 [SV男子] / 2025.04.14
コメント
Sorry, the comment form is closed at this time.