2024-02-11 23:11 追加
レギュラーラウンド最後の3試合が終了。最終順位と個人技術成績による個人賞が確定。久光・西村弥菜美が2年連続サーブレシーブ賞 V1女子
V1女子の結果
SV女子
バレーボールV1女子は11日、SAGAアリーナ(佐賀県)、ジップアリーナ岡山(岡山県総合グラウンド体育館)、金沢市総合体育館(石川県)の3会場でレギュラーラウンド最終となる計3試合が行われた。
佐賀ではレギュラーラウンド3位のホーム・久光と同4位の埼玉上尾が対戦。2時間47分に及ぶフルセットの大激闘となった。第3、第4セットはデュースにもつれ込み、どちらが勝ってもおかしくない展開となったが、最終セットは久光が15-6で取り切って、今季最後のホームゲームを勝利で飾った。
岡山ではJTがホームの岡山を3-1で下し、22戦全勝でレギュラーラウンドを終えた。金沢ではホームのPFUがアランマーレに3-1で勝利し、レギュラーラウンド最終戦で7勝目を勝ち取った。
レギュラーラウンド最終順位は、以下の通り。
1 JT(22勝0敗)
2 NEC(18勝4敗)
3 久光(18勝4敗)
4 埼玉上尾(15勝7敗)
5 デンソー(12勝10敗)
6 トヨタ車体(12勝10敗)
7 日立Astemo(9勝13敗)
8 東レ(8勝14敗)
9 岡山(7勝15敗)
10 PFU(7勝15敗)
11 KUROBE(4勝18敗)
12 アランマーレ(0勝21敗)
(※NECと久光、デンソーとトヨタ車体、岡山とPFUは勝率で並んだため、試合で付与されるポイント合計数の高いチームの順位が上となっている)
また、レギュラーラウンドの個人技術成績部門で決まる個人賞も決定した。JTのサンティアゴ・アライジャダフニはスパイク賞、ブロック賞をダブル受賞、久光の西村弥菜美は2年連続でサーブレシーブ賞を獲得した。受賞者は以下の通り。なお、優勝監督賞、最高殊勲選手賞、敢闘賞、最優秀新人賞等その他の個人賞についてはファイナルステージ終了後に決定する。
●得点王(最多得点):ヌワカロール・シルビアチネロ(東レ) 538得点 初受賞
●スパイク賞(アタック決定率):サンティアゴ・アライジャダフニ(JT) 55.0 % 初受賞
●ブロック賞(セット当たりブロック決定本数):サンティアゴ・アライジャダフニ(JT) 0.87本 2年ぶり2回目
●サーブ賞(サーブ効果率):ドルーズ・アンドレア(JT) 13.8% 4年ぶり2回目
●サーブレシーブ賞(サーブレシーブ成功率):西村弥菜美(久光) 73.6% 2年連続2回目
ファイナルステージはクォーターファイナルを2月24日、セミファイナルを25日に東京都大田区で、3位・5位決定戦を3月2日、ファイナル(決勝戦)を3日に群馬県高崎市で開催する。
写真提供:JVL
同じカテゴリの最近の記事
- 石川真佑主将「イタリアで学んだ点数の取り方や勝負どころでの気持ちの強さを自分が出していくことで伝えていきたい」 女子日本代表始動会見 [全日本代表 女子] / 2025.05.22
- 女子日本代表が会見。アクバシュ監督「スローガンはSTRONG ROOTS。強い根を張ったチームに」 [全日本代表 男子] / 2025.05.22
- 石川祐希所属のペルージャが初優勝。日本人男子初の優勝メンバーとなった石川「歴史に名を刻めたことを誇りに思う」 CEVチャンピオンズリーグ2025 [Others,全日本代表 男子] / 2025.05.20
- 大阪B、アル・ラーヤン(カタール)にストレートで敗れ、銀メダル。ミゲル・ロペス、髙橋藍、エバデダン・ラリー、山本智大が個人賞 ACL決勝 [Others,SV男子] / 2025.05.19
- サントリーがフーラード(イラン)をストレートで下し、銅メダル。小野寺太志「僕たちが今できるベストなプレーはできたと思う」 ACL3位決定戦 [Others,SV男子] / 2025.05.18
コメント
Sorry, the comment form is closed at this time.