2024-05-13 19:41 追加
埼玉上尾メディックスがファン感謝祭を開催。彩の国を意識した華やかなイベントに喝采 Ⅴ1女子
SV女子
閉会式では今季をもって退団するスタッフ、選手に花束が贈呈され、各人から挨拶が行なわれた。コメントを抜粋して紹介する。
●馬場大拓コーチ
4シーズン埼玉上尾メディックスで活動させていただきました。本当に大きな経験をすることができました。まだまだ足りないなと思うところも、成果が出ていると感じているところもありますが、そういった数々のトライを選手、スタッフと共にやり続けてこれたことはこれからの私のコーチ人生においても大きな財産になると思います。
メディックスがさらに成長し、日本のバレーボール界をリードしていく存在になることをあらためて強く感じています。私はチームを離れますが、これからも一緒に切磋琢磨し続けることでバレーボールの楽しさをより多くの人に伝えていきたいと思っています。
●亀井美子選手(アウトサイドヒッター)
埼玉上尾メディックスで実際にバレーボールができた時間は短いものになりました。心身の調整がなかなかできずに、チームから距離を置いていた時間が長くなってしまいました。その間、チームには多くのサポートをしてもらいました。リハビリを重ねながらいつかチームに戻りたいという意思はありましたが、今回バレーボールから離れるという決断をさせてもらいました。
悔しい形にはなりましたが、上尾メディックスでの時間は自分にとっては必要な時間でしたし、たくさんの成長をさせてもらいました。バレーボールで上を目指す人たちと過ごせたことはこれからの自分の力になると思っています。一番年下だったこともあり、皆さんにはすごく面倒を見てもらっていて、本当に良い時間を過ごさせてもらいました。
またバレーボールの世界に戻ることがあるかどうかは自分にもわかりませんが、新しい道で挑戦していきたいこともあります。これからも応援をよろしくお願いします。
●鈴木日葵選手(ミドルブロッカー)
埼玉上尾での3年間、群馬での5年間、合計8年間に渡り応援してくださってありがとうございました。
(V1の)メディックスに移籍して前のチームとはまた違う苦しさも多く経験しました。でも、会場でファンの方からたくさんの元気をもらっていましたし、頑張ろうと思えた3年間でした。
最後のシーズンは怪我をしてしまってなかなか皆さんにプレーをお見せすることができなかったのですが、先日の黒鷲旗では自分でもすごく良いプレーができたと思っています。後悔のない最後の試合になりました。引退を考えていますが、もしかしたらバレーボールを続ける可能性もありますので、その時は応援してくれると嬉しいです。
メディックスはもっともっと成長していきます。皆さんもそれに負けないように一緒に応援してください。
●山崎のの花(セッター)
7シーズンメディックスでお世話になりました。正直、何度も「やめようかな」と思う時もありました。ですが、一番近くで支えてくれる存在、家族であったりとか、応援してくれるファンの皆さんの言葉でここまで続けてくることができました。自分の今後はまだ決まっていませんが、これからも埼玉上尾メディックスをよろしくお願いいたします。
●青柳京古(ミドルブロッカー)
メディックスで10年、内定のころから合わせると11シーズン、皆さんと戦ってきました。
その間、選手としてチャレンジしたかったことの1つに移籍をして自分の世界を広げるということがありました。メディックスにいれば確実にこれから先も成長できますが、1回外に出て、自分の知らない世界で自分がどれだけ通用するのかということにチャレンジしてみたいという思いがありました。
その気持ちをチームに相談させてもらった時に、みんなから「ずっと仲間だし、青柳京古のバレーボール人生を応援してるよ」と言ってもらいました。本当に素敵なチームメイトに恵まれたと思っています。
後輩たちのことを考えるとこのチームを離れたくないのですが、みなさん彼女たちの応援をよろしくお願いいたします。
取材・撮影 堀江丈
同じカテゴリの最近の記事
- 石川祐希・髙橋藍「バレー界初の試みを楽しみにしています」Qoo10 presents ワールドチャレンジシリーズ 2025開催発表記者会見 [Others,SV男子] / 2025.08.09
- 全日本バレーボール小学生大会開会式にロンドン銅の木村沙織、江畑幸子、狩野舞子が登壇。木村沙織「バレーボールでできた仲間は財産」 [Others] / 2025.08.05
- 秋本美空「オリンピックで金メダルがとれるような選手になりたい」 海外挑戦会見詳報 [Others,SV女子,全日本代表 女子] / 2025.08.02
- VNL男子千葉大会出場チームが開幕前日会見。髙橋藍「大会を通して結果も出しながらチームを作っていくことにフォーカスしたい」 [全日本代表 男子] / 2025.07.15
- フェルハト・アクバシュ監督「サーブとレセプションの改善がファイナルラウンドに向けての重要なポイント」 VNL [全日本代表 女子] / 2025.07.14
コメント
Sorry, the comment form is closed at this time.