2024-11-23 18:32 追加
東京サンビームズ・森田英莉主将「個性豊かに、だけど勝負にもこだわりたい」、大門莉珠「厳しい場面でチームを助けたり、流れを変えたい」 Ⅴ女子
V女子
●大門莉珠選手(リベロ・レシーバー)
苦しい場面はたくさんありましたが、1人ひとりのやること、役割はしっかり果たせたと思います。課題はたくさんまだまだあるので調整して、また次のゲームを頑張っていきたいです。
――ディグでの粘りを見せてくれました。レシーバーとして試合に入ってますが、ディフェンス面で手応えを感じている部分や、課題は?
大門:競っている時やチームがきつい場面でコートに入って、自分がチームを助けたり、流れを変えるようにできればと思っています。
些細なミスを出さない、ブロックフォローにしっかり入る。そういうことも頭に入れながらプレーをしています。
――サマーリーグではサーブの良さが印象に残りました。その時は「サーブは苦手」とのことでしたが現在は?
大門:上手くはまったときは良いのですが、手が当たらない時もあって。うーん、やっぱりサーブはあんまり好きじゃないです(笑)。
●笛木彰監督
GAME1では信州Ariesさんにサーブで攻め込まれてしまいました。サーブレシーブが返らずに良い形で攻撃につなげられなかった。
対して、自分たちのサーブは簡単にサイドアウトを取られてしまい、相手チームの一番強いところ、攻撃力のあるところを引き出してしまった印象です。
この反省もあってGAME2ではこちらからサーブで攻めて、相手の攻撃の選択肢を狭め、ブロックで対応することを心がけました。
サーブレシーブもしっかりセッターに返して、サイドアウトを確実に取る。この2つを徹底して試合に臨みました。
決定率もサーブレシーブの返球率もGAME2の方がGAME1より良かったと思います。
――おっしゃるようにGAME2はサーブの効果が見受けられました。具体的にはどういった狙いのサーブでしたか?
笛木:うちはスピードのあるサーブを打つ選手が多いのですが、GAME1では相手の正面を突くケースが目立っていました。良いサーブでも正面に来れば信州Ariesの選手はきっちりセッターに返球してきます。
スペースをよく考える。選手の間を抜けるサーブを打つ、ショートサーブを折りまぜて速攻を封じることを狙いました。
もっとリスクを追ったサーブを打って良いと言いましたが、思ったほどサーブミスもなかったと思います。
普段の練習から全力でサーブを打つことに取り組んでいます。
──新加入のヨラ・ユリアナ選手に関して。
笛木:開幕戦の前日夜に再来日しまして、ぶっつけ本番に近い形での出場になりました。
それ以前に1か月一緒に練習をしてきましたので全くの初めてではないのですが、気の毒なところはありました。
しかし、GAME2ではセッターのトスにきちんとアジャストできていましたね。本人の要求するトスも出ていたと思います。もっとこれから良くなっていくと思います。
撮影 堀江丈
同じカテゴリの最近の記事
- NEC川崎・佐藤淑乃「試合を重ねるごとに成長するのが自分の目標」 SV女子 [SV女子] / 2025.03.29
- SAGA久光スプリングス・栄絵里香主将「アウェイでは自分たちの時間を作っていくことが大事」、深澤めぐみ「一番の役割は点を取ること」 SV女子 [SV女子] / 2025.03.29
- KUROBE・安田美南「自分はチームメイト全員を信頼している」 SV女子会見 [SV女子] / 2025.03.29
- 初対面は突然に。「バレーボールやってるの?」銭湯で出会ったSAGA久光・栄絵里香とPFU・上村杏菜 SV女子 [SV女子] / 2025.03.25
- 刈谷・鍋谷友理枝が現役引退会見。「思い出の試合は日本代表ではリオ五輪OQT、国内では2017年の入替戦」 [SV女子] / 2025.03.23
コメント
Sorry, the comment form is closed at this time.