2017-11-29 17:30 追加
変幻自在のマジシャン、ミハウ・クビアク(パナソニック)「(越川)優とはお互い初めての海外シーズンで、多くの時間をともにした。良き思い出、良き仲間です」
ミハウ・クビアクインタビュー
V・プレミアリーグ 男子
昨季からパナソニックでプレーする、ポーランド代表キャプテンのミハウ・クビアク選手にお話をうかがいました。これまでのキャリアについてや、日本と海外のリーグの違い、プレーについて、そして優勝に向けての意気込みなど。
(この記事は、昨シーズンの終わりに取材したものに、追加取材したものになります)前編では、越川優選手との絆についても。
——これまでのキャリアについて教えてください。ポーランドリーグと、トルコリーグでプレーされていたのでしたっけ。
クビアク:その通りです。そのほかにイタリア、イスラエルも、です。
——それらのヨーロッパのリーグと比べて、日本のリーグの印象を。
クビアク:日本のバレーボールと欧州のバレーボールは大分違うので、比べるのはなかなか難しいと思います。もちろん違いはありますが、どちらが強いというのも難しい。お互いのトップチームで試合をした場合には、どちらが強いかは試合の結果としては見られるけども、それがどう違うかというのは表現しづらいし、良いとか悪いとかという話でもありません。
——ヨーロッパでは、大体週に1回試合がありますよね。日本とはそこも違うのでは。
クビアク:欧州では3日に1回試合があります。水曜日に試合があったら、次は週末というサイクル。日本は週末に2試合連続で試合、しかもどこもディフェンスの良いチームで、力の差があまりありません。なので、身体的にも気持ち的にもとても大変な状況が続きます。ただ試合数が違って、日本では優勝するまでに31試合必要です。しかしポーランドでは優勝するには、45試合をこなさなければいけません。試合数からするとポーランドで優勝する方が、結構タフになってくるのではないかと思います。欧州ではチャンピオンズリーグといって、各国で優勝したクラブチームがそこで戦わなくてはいけない。各国のトップチームが集まってくるので、勝ち進むのは本当にレベルが高くて大変なリーグです。
――日本のリーグでの外国人選手の役割について。
クビアク:外国人選手をすごくたくさん使うチームがあるので、そういうチームでは確かに重要なポジションだと思います。ただパナソニックに限って言うと、とてもバランスのとれた攻撃をしていると思います。今までやってきたチームもそういうやり方なので、そこに大きな違いは感じません。
同じカテゴリの最近の記事
- 久光製薬・酒井新悟監督「誰が出ても戦えるチームに。もう一度世界に挑戦して、世界で勝ちたい」(後編) [V・プレミアリーグ 女子] / 2018.04.21
- 久光製薬Vインタビュー 酒井新悟監督「チームを勝たせることが、監督の仕事。優勝してホッとしています」(前編) [V・プレミアリーグ 女子] / 2018.04.20
- 新鍋理沙「中田監督の目指すバレーに近づきたい。相手が嫌だと思うプレーヤーになりたい」(後編) [V・プレミアリーグ 女子] / 2018.04.11
- 久光製薬Vインタビュー 守備の要、新鍋理沙「レシーブは一番好き。渾身の一撃を拾うのが気持ちいい」(前編) [V・プレミアリーグ 女子] / 2018.04.10
- 石井優希「全日本は去年苦しんだ分、今年はその倍、頑張りたいと思います」(後編) [V・プレミアリーグ 女子] / 2018.04.09
コメント
Sorry, the comment form is closed at this time.