2020-06-15 18:11 追加
無観客試合に代わる統一名称”リモートマッチ”に 略称は”リモマ”観客は”リモーター”
リモートマッチ決定
SV女子 / SV男子 / V女子 / V男子
V.LEAGUE が加盟する一般社団法人日本トップリーグ連携機構は、6 月3 日から6 月9 日まで無関係試合に変わる新たな名称をSNS上で募集した。約9,000件におよぶ募集の中から、所属する各リーグが統一して使用する名称が「リモートマッチ」に決定したことを発表した。略称は「リモマ」、観客は「リモーター」となった。
●選定理由
・試合を再開するにあたり、無観客試合という言葉を変えたいと思った一番の理由は、選手とファンがつながっている意味を込めたい、ということだった。リモートは、物理的には離れていても選手とファンのつながりを示すことができる言葉であるため採用した。
・リモーターという案も組み合わせて使用することにより、選手とファンの新しい関係性が生まれる可能性を感じるため。
・略称のリモマや、各リーグの頭にリモートを付けるような応用も考えられるため。
例:「リモート V リーグ」(リモ V
・試合の配信の有無に関わらず、また、徐々に会場に観戦者が入るようになった時にも、汎用的に使用可能であるため。
・リモートは、昨今社会に浸透している言葉であり、説明が少なくとも理解できる言葉のため。
●嶋岡健治会長コメント
この度は、このような企画に多くの皆さまにご協力いただきありがとうございます。また、感染症の治療と拡大防止に尽力いただいております全国の医療従事者の皆様、そしてチームや選手・スタッフのバックアップをいただいております皆さまに心より感謝申し上げます。
バレーボールのV リーグは、10 月の開幕に向けて、準備を進めているところです。V リーグは、ファンファーストを意識し、ファンの皆さまに楽しんでいただけるリーグ戦を目指しています。完全な形でのリーグ戦運営を目指す一方で、新型コロナウイルスに対して、ファンを守ることも私たちの大切な使命です。
アリーナスポーツという特性上、より密を避ける配慮が必要となりますが、お客様の安全を第一に、そして選手・スタッフを守るべく、チームと連携をとりながら準備を進めております。ガイドライン策定など、他のアリーナスポーツとも情報共有をしながら、川淵会長がおっしゃったようにスポーツで元気をお届けできるよう努めて参ります。
写真:Vリーグ機構提供
同じカテゴリの最近の記事
- サントリー・大宅真樹、藤中謙也、アレクサンデルシリフカの退団を発表 SV男子 [SV男子] / 2025.05.10
- STINTS愛知・手塚大、饒書涵、関田誠大、村山豪、宮浦健人、都築仁、小川智大の退団を発表 [SV男子] / 2025.05.10
- 日本代表 女子に西崎愛菜、男子に山本龍が追加登録 [全日本代表 女子,全日本代表 男子] / 2025.05.09
- 日本代表の大塚達宣がオフィシャルサイトを開設。会員向けコンテンツも充実 [Others,全日本代表 男子] / 2025.05.09
- 2024/25シーズンSVリーグ男子退団・引退選手 [SV男子] / 2025.05.09
コメント
Sorry, the comment form is closed at this time.