2015-11-03 10:29 追加
35歳で初キャプテン、謙虚なセッター高橋慎治の確かな決意
SV男子
−−昇格してから2シーズン、ジェイテクトはプレミアリーグを経験しました。プレミアとチャレンジの違いは?
高橋慎治:全部の能力が違う。体格、身長もそうですし、高さ、パワー、ジャンプ力もどこのチームにもあります。プレミアでは、抜けたプレーが、一本のプレーが負けに繋がる。甘いことができない世界というのを身にしみて感じました。
−−新シーズンに向けて。もっとこうやっていかないといけないというのはありますか?
高橋慎治:ブロックとレシーブの関係というのを完璧に確立していきたいです。他のチームと比べて身長もないですし、体格の差もはっきりしているので、そこでやっぱうちの差をつけないと。逆にそこをあげていかないと他のチームとまともに対抗できない。自分もトスを考えたり、アタッカーもミスというのを、アタックだけじゃないんですけど、自分たちから相手に点をあげないよう。他のチーム以上に意識をしていかないといけません。サーブもそうですし、スパイクもそうです。
−−サーブについてですが、14/15シーズンのサーブ効果率が前シーズンより下がったと思います。あくまで発表しているデータ上からですが。
高橋慎治:サーブミスが多いことで、ミスが続いて思いっきり打てなくて、効果が出せない。一発にかけようとしすぎていたというのが多かった。7割でコースを狙って崩しにいくとか、もうちょっと頭をつかって打ちにいけばよかったかなと思いました。いちかばちかというのも見受けられた。それが効果率の低下に繋がったのかなと思います。
−−難しいところですよね。今言われました様に、体格で劣るチームは、まずサーブで崩して行かないと、どうしても勝負に持ち込めないですし。
高橋慎治:コンビ組まれるとどうしても対応しきれないときもあるので。
−−そうなると、サーブを攻めなければといけないけど。
高橋慎治:それが焦りじゃないですけど、悪循環。負けた試合はサーブの失点が多すぎて流れに乗れなくて、ボロボロになった試合が何試合かありました。逆にミスを気にしすぎるとサーブが弱くなる。
−−サーブというのも新シーズンに向けての課題ですね。
そうですね。
同じカテゴリの最近の記事
- 春高予選決勝で対決した2人が共に高みを目指す。埼玉上尾メディックス・山中宏予「この場所でプレーできていることに感謝」、入澤まい「当時、細田学園にボコボコにされたのを思い出しました(笑)」 SV女子 [SV女子] / 2025.11.14
- イタリアセリエAでコーチングを学び直す浅野博亮「ヴェローナの選手は学ぶことに貪欲で、意識がすごく高い。積極的に教わりにきてくれます」 [Others,SV男子] / 2025.11.10
- バレー界のレジェンドがついにSVリーグに登場! アンダーソンインタビュー「堺はとてもいいチームでSVリーグも高いレベルになるだろう」 [SV男子] / 2025.11.08
- NECレッドロケッツ川崎U15・柳田光綺監督「スポーツは言語化が重要、選手には人との繋がりを大切にすることを学んでもらいたい」 SV女子 [Others,SV女子] / 2025.11.04
- 高松卓矢、たかまつり再び。師匠・アンディッシュの教えを胸に福岡の地で監督業に挑む Ⅴ女子 [V女子] / 2025.11.02
コメント
Sorry, the comment form is closed at this time.










