2016-09-10 18:40 追加
カーテンコール 益子直美さん
Others
感謝の気持ちと思いやりあるプレーを
――最近はV・プレミアの中田久美さん、吉原知子さんなど、いろいろなところで元全日本選手の女性監督が増えているようですが…。
益子:そういう時期なのかもしれないです。でも、まさか私もそうなるとは思いませんでした(笑) 若い子たちと接する機会というのはなかなかないので、刺激になります。
――監督就任にあたり、ご主人は何かおっしゃっていましたか?
益子:主人はちょうど昨シーズンから自転車競技に復帰しまして、選手権監督でチームも移籍したんです。なので、お互いに頑張ろうと。主婦業に関しては申し訳ないけど、完璧にできないことは理解してもらっています。主人もゴミ出しをしてくれたり(笑)
――お店の方はどうされているんですか?
益子:普段は若い子に任せていますが、土日など、あいている時は私も手伝います。
――現役時代のファンの方がお客さんで来ることもありますか?
益子:たまにあります(笑) 「自転車には乗ってないのですが、何か買えるものはないですか?」って買い物をしていってくれたり…。ありがたいです。
――ご自身の体力面はどうですか?
益子:体力測定で「私よりジャンプ力がない子がいたら、ただじゃおかない!」って言ったんですけど、なんと2人いたんです(笑)50歳にしては、まあまあ跳べました。そんなこともあり、選手たちは今、必死で体力をつけています。バレーのステップとかバレーの動きに対応したトレーニング方法などをやったことのない選手もいて、そういった基本の部分は私もみっちり教えられるので、そういうところをしっかりやっていきたいです。サインの出し方なんかもまちまちだったりするので、私がイトーヨーカドーでやっていたサインを教えて、統一するようにしました。
――イトーヨーカドーのアシスタントコーチ時代の経験で役に立っている部分はありますか?
益子:当時は指導というよりも監督について、スカウト活動や試合のスコア担当、レギュラーになれない選手たちの球出し等々を経験し、そこから、感謝の気持ちを学びました。チームというのはレギュラーの選手だけでは成り立たないもので、裏方の方たちがこれだけ動いて環境を作ってくれているというのを改めて感じることができたので、今の学生たちにも「感謝の気持ちを忘れないように」と口を酸っぱくして言っています。そして、バレーに対しては「丁寧に」と。次の人に楽をさせてあげられるように丁寧で思いやりのあるプレーをしなさいと話しています。すぐにボールをつなぐことを諦めてしまったり、毎回泣いてしまったりする子もいますが、泣いても笑っても、同じ時間が流れるんだから、それだったら、笑ってやろうよと。あとは大学生として、女性として、ふさわしい言葉遣いをしようと。就職活動もありますし、言葉遣いを丁寧にしようと話しています。普段から、みだしなみとかも女性としてちゃんとして、しっかりしていこうと。バレー部は強化指定になったことで、大学の中でもすごく注目されているんです。バレー部の学生というだけでも注目されているので、なおさらそこはちゃんとしたいです。
――今後はスカウト活動なども積極的に行うのでしょうか?
益子:今季のスカウトには間に合わず、関われなかったのですが、比較的高いレベルでの経験者も含め、10人以上入部してくれました。もちろん、スカウトもしっかりやるべきなのかもしれませんが、私は今いる子たちに何か残してあげたいという気持ちもあります。みんな今、すごく志を高く持ってくれているので、大学生活の中で何か残るものがあればと思っています。
――今後の目標は?
益子:2部までは何とか上げたいですね。具体的に何年かけてというのはないのですが、ゆっくりゆっくりがいいと思います。突然上に上がると、戸惑って立ち止まってしまうこともあると思うので、地盤をしっかり固めて、急がずに、一歩ずつ取り組んでいきたいです。
――ところで、イトーヨーカドー時代のチームメイトの皆さんとは今も交流がありますか?
益子:そうですね。マッチョ(斎藤真由美さん)など何人かはFacebookでつながっていたり…。今はみんな、ライフスタイルや住んでいるところがそれぞれですが、いつかまた集まれたらいいなと思います。
■淑徳大学 女子バレーボール部キャプテン 津田美波さんの話
益子直美さんが監督に就任されて、いろいろな場面で的確な指示をしてくださること、基礎をきちんと指導していただけることに感謝しています。私はセッターなのですが、平行トスを上げる時の回転のかけ方など、とても勉強になりました。直美さんから学んだことは社会人になっても生かしていきたいです。
(取材日:2016年1月29日)
掲載が遅くなりましたことをお詫び申し上げます。
同じカテゴリの最近の記事
- 1984ロス五輪銅メダリスト・三屋裕子さん(現・日本バスケットボール協会会長)インタビュー「スポーツが世の中にいい影響を与え、社会課題の解決につながるような活動をしていけたら」 [Others,全日本代表 女子,大学バレー 女子] / 2025.03.28
- PFUブルーキャッツ石川かほく・池谷優佳「現役を続ける選択をして良かった。自分を誇りに思いながら、競技生活を駆け抜けたい」 SV女子 [SV女子] / 2025.03.26
- そして三重の希望になった。ヴィアティン三重・浅川希 V女子 [V女子] / 2025.03.23
- パナソニックスポーツ・久保田剛代表取締役社長インタビュー「地域に根付いたチームながら世界で一番になりたい」 [SV男子] / 2025.03.14
- 中央大・舛本颯真、土井柊汰、坂本アンディ世凪 イタリア派遣選手インタビュー【現地取材】 [大学バレー 男子] / 2025.03.14
コメント
Sorry, the comment form is closed at this time.