2016-12-07 17:12 追加
「『日本のミドルは出耒田だ』と言われるように」 出耒田敬(堺ブレイザーズ)
SV男子 / 全日本代表 男子
──では話題を全日本に。今振り返ってみて、OQTの結果、リオ五輪出場を逃したことについてどんなふうに思いますか?
多くのスポーツ選手の一番の夢って「オリンピックの舞台に立つこと」と思っているので、そのチャンスが目の前に転がっていた、しかもOQTの出場権の枠などチャンスが広がっていた、あとはつかむだけってところで届かなかったというのはとても悔しかったです。ずっとスタメンで使い続けてもらって個人としては自分の力は出し切ったつもりですが、足りなかったんだなと。世界の壁を痛感しましたし、まだまだ全然なんだと悔しい思いをしました。
──リオにオリンピックを観に行ったと聞きました。率直にどんなことを感じました?
日本は、まずは世界の真似事でもいいから世界と同等の技術や実力を身につけないと。そうして世界と並んだその上で、何かプラスアルファで日本独自のものを作っていく。そうしていかなければ世界に勝てないと感じました。
──技術的なことで感じたことはありました?
ミドルブロッカーなので、やっぱりブロックの技術について……「日本はブロックが弱い」それは事実ですが、「ブロックが弱い=ミドルブロッカーの動きが悪い」とミドルブロッカーが責められることが多いですよね。ただ海外のチームを見てみると、けっこう1対1になるケースはあるのに1対1でも止めてくる。サイドがそれだけ1対1の勝負に強ければミドルブロッカーとしてもすごくやりやすいし、自ずとブロック力がついてくる。ブロック=ミドルじゃなくて、サイドも重点的にブロックの練習や経験をしないときついと思う。
OQTなどでも「1対1」ってときにも日本はキルブロックをくらったりしました。逆に日本は1枚でなかなかきれいに止められない。もちろんミドルは当たり前に頑張る、それに加えてサイドのブロック力もかなり大事になってくると思います。
──キルブロックでなくても「ワンタッチを取る」でもいいですよね。
そうです。少しでも相手にプレッシャーを与えられれば。1対1で思うまま決められているのが現状。Aパス返されたら終わりみたいなことにならないように。
──攻撃としてはどうですか? 崩れてもミドル、入ってほしいです。
そうですよね。Aパスじゃなくてもどんどん使ってほしいと思います。日本のリーグの現状で、ミドルをそんなに使うチームが少ない。そういう状況が関係してくると思うのですが、パスが乱れたとしても真ん中は使っていかないと、結局、自分たちの首を絞めるだけですから。ちょっとでも(真ん中の動きを)見せると相手のミドルブロッカーは反応が遅れますし、自分もブロッカーとして、(このアタッカーは)パイプないってわかっていても、パイプに入ってくる助走だけでもされたら、ちょっと警戒する。そういったコンマ数秒の遅れでサイドは助かると思うので。そういうところはもっとやっていかなきゃならないですね。
──一緒にオリンピックを見に行った石川(祐希)選手といろいろ話したと聞きました。どんなことを?
ポジションが違うから見ているところは違いますが、サイドのブロッカーが大事という話はしました。あとは、海外のチームと日本は攻撃の戦術が大きくが変わらないから個々の技術をもっと上げていかなきゃいけないねってことなども。
──東京オリンピックは、やはり目指す場所ですよね。
母国開催ってめったにあることではないですからね。目の前にある東京オリンピックに懸ける思いは強いです。OQTで悔しい思いをして、リオにも試合をしに行くのではなくて観に行ったので、あの舞台でやりたいって思いは強くなりました。そのために自分としても(ポジションはどうなるかわかりませんが)「日本のミドルは出耒田だ」と、必要な存在になりたい。まだまだそこまで行っていない、今はただ期待値で(使っていただいている)。いつまでも期待されるだけではいけない、それに比例して実力もつけていかないと。これからも変わらず努力していきたいと思います。
──それは立場的にも?
そうですね。OQTを経験したメンバーは覚悟を持って。経験していないメンバーとの温度差の開きがでてきたときに、いろいろ伝えるなどしてその温度差を少なくしていくことが自分たちの仕事でもあると思います。今も遠慮なくいろいろ言える関係は築けていると思うので。
──東京オリンピックに向けて、バレーボールを盛り上げるためにやっていきたいことは?
観に来てくださった方々に、「もう一回観に来よう」と思ってもらえるような、会場に来ている小学生や中学生にとっていいモチベーションになるようなプレーをコートですることがバレーボールの普及や底上げになると思います。
──では最後に、出耒田選手を応援してくれているファンの皆さんにメッセージをお願いします。
自分がブレイザーズに入団して内定のときから、いい結果を残せていないので、チーム一丸で今季こそは、という気持ちがとても強くあります。何かのきっかけで見違えるように成長するチームだと信じてやっているので、そういった成長の過程も楽しんでもらえたらと思います、もちろんブレイザーズといえば熱いバレー、しっかりとそれを体現してやっていきますので、ぜひ会場に足を運んで応援していただきたいと思います。
東京オリンピックまであと4年、正直、時間としては足りないんじゃないかなっていう不安もありますが、いろいろ新しいことに挑戦して少しでも成長して、日本代表に必要な存在となれるように頑張っていきたいと思います。
写真:黒羽白
同じカテゴリの最近の記事
- 大塚達宣「実は(石川)祐希さんがイタリアリーグでプレーしているのを生で見るのは今季が初めてで、純粋にすごいなって思いました。でも負けないです!」(後編) [Others] / 2025.02.16
- 大塚達宣「洛南カルテット時代よりも仲が良くなったかも? 垂水優芽選手には刺激をもらっています」(中編) [Others] / 2025.02.16
- 大塚達宣「ミラノの環境は素晴らしくて、自分で言うのもなんですけど、愛されてるなって思います!」(前編) [Others] / 2025.02.16
- 冷静と情熱のあいだ 福山汰一さんカーテンコール(後編) [Others,SV男子,全日本代表 男子] / 2025.02.08
- 冷静と情熱のあいだ 福山汰一さんカーテンコール(前編) [Others,SV男子,全日本代表 男子] / 2025.02.07
コメント
Sorry, the comment form is closed at this time.