2017-09-16 23:06 追加
グラチャンバレー イラン戦後会見 中垣内監督 大竹 山本 藤井「失うものが何もないので、明日は世界一に勝つために全力を尽くす」
全日本代表 男子
大竹壱青
今日の試合通して、まず1セット目は自分の勢いがあり、自分たちのバレーができた。2、3,4と相手の対応が良くなり、サーブで崩されて相手に流れが言ってしまった。まだまだできると思う部分はある。自分自身を鼓舞できるようにしていけたらと思う。
藤井
1セット目とそれ以降では全く違うバレーになってしまった。そういう粗さが敗因。一本一本の精度が大事になってくる。
山本
得点に直接結びつかないミスなど、精度がイランより下だった。明日反省点として、もっと精度のあるバレーをしていきたい。
――今日スパイクの面でイランのディフェンスについて考えたこと。サーブについてジャンプサーブとフローターを使い分けた基準。
大竹
どのブロックに対してもそうだが、長いコースに打てば、通過点が高くなる。真下に落とすとドシャットされる。長いのを打つことを意識していた。
サーブについては、最初はジャンプサーブを打っていたのですが、ベンチ側から指示が出てガエミ選手を狙った。途中で相手の(サーブレシーブの)シフトが前に上がってきたところで変えたりしていた。
――今シーズンずっと戦っていて、相手のレベルもあるので一概にはいえないが、ワールドリーグや、世界選手権予選、アジア選手権ではメンタル面でも良かったと思うが、今との違いを。
藤井
メンタル的には全然違います。今までやってきたことが当たり前にはできなくなる。劣勢に立たされる。そういう場面に立たされたことがないので、自分のプレーができなくなることがある。そういうときにも自分のプレーができるようにしたい。
大竹
今までやってきた相手とはレベルが違った。今までのチームよりも、通用していたプレーが通用しないし、こちらの対応もできなくなった。考え方を変えていかないといけないなと感じました。
――イランのジャンプフローターサーブをレセプションとして、今までのVリーグとどう違ったか。サーブポイントを何本かとっていたが、終盤とれなかったのは。
山本
日本人と外国人のジャンプフローターは、個人的には対して変わらないと思います。この大会、国際大会も初めてなので、気負っちゃった部分がある。集中力が切れてサーブポイントをとられた。
サーブに関しては、自分としては、入れていくということはできず、どんなときも攻めるようにしていた。終盤でも序盤でも変わらない気持ちで打ち続けた。
――最終日、世界1のチームブラジルに対する挑戦を聞かせてください。
大竹
トップの中のトップのチームだと思うので、自分たちも違うバレーをしないといけない。自分たちのバレーをやれば勝機がある。
藤井
失うものが何もないので、世界一の相手ですけど、世界一に勝つために何をするべきか、気持ちは熱く頑張りたい。
山本
相手どうこうではなく、自分たちがどれだけ質の高いバレーができるか。集大成となるようなバレーができればと思います。
写真:FIVB
同じカテゴリの最近の記事
- 石川祐希・髙橋藍「バレー界初の試みを楽しみにしています」Qoo10 presents ワールドチャレンジシリーズ 2025開催発表記者会見 [Others,SV男子] / 2025.08.09
- 全日本バレーボール小学生大会開会式にロンドン銅の木村沙織、江畑幸子、狩野舞子が登壇。木村沙織「バレーボールでできた仲間は財産」 [Others] / 2025.08.05
- 秋本美空「オリンピックで金メダルがとれるような選手になりたい」 海外挑戦会見詳報 [Others,SV女子,全日本代表 女子] / 2025.08.02
- VNL男子千葉大会出場チームが開幕前日会見。髙橋藍「大会を通して結果も出しながらチームを作っていくことにフォーカスしたい」 [全日本代表 男子] / 2025.07.15
- フェルハト・アクバシュ監督「サーブとレセプションの改善がファイナルラウンドに向けての重要なポイント」 VNL [全日本代表 女子] / 2025.07.14
コメント
Sorry, the comment form is closed at this time.