2017-09-22 12:00 追加
柳田将洋渡欧会見 後編「代表をこれまでやってきて、これからもやっていくために必要なこと」
柳田将洋渡欧会見
Others / 全日本代表 男子
全日本代表の柳田将洋選手が20日、成田空港から移籍先のドイツ1部のチーム「TV Ingersoll Bühl(ティービー・インジェルソル・ビュール)」に合流するため、イタリアに飛び立った。出発にあたり行われた囲み取材の模様をお送りする。
——チームの立ち位置は?チャンピオンズリーグとか、どの辺を目指す?
柳田:リーグでは中位のチームなので、国内で上位を目指していくと思う。チームは若手が多いので、そういう方針になるのかなと思う。
——代表クラスで他の国で知っている選手、友達はいる?
柳田:友達はまだいないです。ベルリンだったら、オーストラリアのリベロの選手がばりばりやっています。上位のチームだと代表クラスが何人もいるとは聞いている。
(今年何度か対戦した)オーストラリアのスタッフが、「こっちくるんでしょ」って、その人がベルリンのスタッフで。よくわからなかったんで、「はい、あぁそう」という感じだったんですけど(笑)
できれば言葉をできるようにして、自分から話せるようになりたいし、海外のスタッフや選手と話せるようにして、それもできるようにしたい。
——ドイツのリーグの印象は?
柳田:正直、そこまで明確ではない。海外でプレーすることが目標だったので、試合も見たこともないので、印象はないですね。
——グラチャンでプレーぶりが変わったような印象を受けた。プロ化したことによるものでしょうか。
柳田:それが大半を占めているわけではないですけど、プロとして最初の年でありますし、代表として毎年毎年が勝負だと思っていたので、そういったところもやっぱりプロとして以外も要因としては大きいのかなと思う。
——東京五輪まであと3年。このタイミング、どういったキャリアプランを描いている?ヨーロッパで3年間やり続けるのか?
柳田:そこは今年いってから、調整すると思う。今年の経験がどうなるか、自分に合う合わないってあると思うし、必要だったら、来年も海外で継続すると思う。だから、この1シーズンがかなり大事な機会になる。契約は一応2年。
——ステップアップしたい気持ちはある?
柳田:できれば。今のチームで結果を残して、継続するということもありえますし。強いチームともやりたいとのもある。相手が強いチームで、自分たちが強くないっていうかはわからないですが、そういう立場でやるのも面白いと思う。
——結果というのは何をさす?点を取ること?数字?
柳田:まずは試合にでることが最低条件。コートに立てなければ、自分の数字もあがってこない。その中で、チームを勝たせるために自分自身の成績を残すことで評価されると思う。自分のプレースタイルとして、決定率のみこだわるのではなくて、効果率をさげないだったり。そういうところを考えながら、自分でやりたいこというのを、プレーを通じ、コートの外に立つスタッフに見てもらえたら。
——効果率というのはスパイクとサーブ?
柳田:そうですね。サーブというよりはスパイクのほうが、効果率は重要だと思う。悪い状況で、いなしかたとか引き出しの使い方をもっとしっかり伸ばせられたらいいなと思う。
同じカテゴリの最近の記事
- 大阪マーヴェラス・田中瑞稀「一瞬の閃きが勝利につながった」、林琴奈「バレーを楽しむ気持ちが大事だと思った」、西崎愛菜「この仲間とだったら優勝できるって思っていた」 SV女子 [SV女子] / 2025.05.06
- NECレッドロケッツ川崎・佐藤淑乃 「1年目のシーズン、1年目の鮮やかな涙」 SV女子 [SV女子] / 2025.05.06
- 合言葉は"これで優勝できるのか?" SAGA久光スプリングス・平山詩嫣が目指すもの SV女子 [SV女子] / 2025.04.25
- 大阪MV・田中瑞稀「どうやって1点を取るか、1人1人が考えを持ってプレーできたことが勝因」 SV女子 [SV女子] / 2025.04.25
- デンソー・川畑遥奈主将「体力面でもメンタル面でも、チーム全員が鍛えられた試合だった」 SV女子 [SV女子] / 2025.04.24
コメント
Sorry, the comment form is closed at this time.