2017-11-13 12:00 追加
冨永こよみ(上尾メディックス)「全日本でセッターのポジションの大切さを実感しました」(前編)
SV女子 / 全日本代表 女子
今季の目標とチャレンジリーグから学んだこと
――チームに帰ってきて、また違うスタイルのバレーに戻りましたが、その辺りはすぐに対応できましたか?
冨永:パスの高さだったり、テンポが違うので、全日本で約4か月やっていると、体がそっちに慣れるんだなというのを感じました。ただ、速いのをゆっくりに戻す方がその逆よりは簡単だと思います。それでまたゆっくりに慣れてしまうと、また来年呼んでもらった時に慣れるのが大変なので、周りのテンポがゆっくりでも自分のセットアップだったり、攻守の切り替えなど、個人の中で変えられる部分でのスピードアップは意識的に継続してやっていかなければと思います。
――今季はプレミアに戻ってきて、どんな目標を持っていますか?
冨永:優勝目指してやっていますけど、強豪ぞろいなので、チャレンジから上がってきたというのもありますし、挑戦者の気持ちを忘れずにやっていきたいです。
――いろいろなバレーに適応し、使い分けていくことは大変だと思いますが、昨シーズンはチャレンジリーグも経験し、そこから全日本に行くなど、対応していく中で難しさを感じたことはありますか?
冨永:チャレンジリーグはレベルも高いですし、プレミアの選手よりも高さは劣るかもしれないですけどテクニックとか、気迫とかがすごいです。バレーボールをやりたい、プレーができて嬉しいといった気持ちが本当に伝わってくるチームが多かったので、すごく勉強になりましたし、自分もバレーに対する姿勢など、考えさせられるものがありました。本当にいい選手がたくさんいますし、ファンの皆さんにチャレンジももっといっぱい観に来てほしいなと思いながらプレーしていました。
――チャレンジリーグは社業のあるチームも多いですが、上尾は現在、社業もあるのですか?
冨永:選手それぞれに所属があり、勤務の日があります。リーグ期間は免除していただいていますが。
――病院のチームですが、お仕事はどんなことをされているのですか?
冨永:みんな違うことをしています。病院内に所属の人も事務系の仕事の人もいるし、リハビリのお手伝いをしている選手もいれば、受付で案内する人もいます。私は病院勤務ではなく、経営に関わる部署の方で、事務系の仕事をしたり、お茶出ししたりすることもありますが、主にバレー部に関係する仕事をしています。
(後編に続く)
聞き手:高井みわ
写真提供:上尾メディックス

同じカテゴリの最近の記事
- 春高予選決勝で対決した2人が共に高みを目指す。埼玉上尾メディックス・山中宏予「この場所でプレーできていることに感謝」、入澤まい「当時、細田学園にボコボコにされたのを思い出しました(笑)」 SV女子 [SV女子] / 2025.11.14
- イタリアセリエAでコーチングを学び直す浅野博亮「ヴェローナの選手は学ぶことに貪欲で、意識がすごく高い。積極的に教わりにきてくれます」 [Others,SV男子] / 2025.11.10
- バレー界のレジェンドがついにSVリーグに登場! アンダーソンインタビュー「堺はとてもいいチームでSVリーグも高いレベルになるだろう」 [SV男子] / 2025.11.08
- NECレッドロケッツ川崎U15・柳田光綺監督「スポーツは言語化が重要、選手には人との繋がりを大切にすることを学んでもらいたい」 SV女子 [Others,SV女子] / 2025.11.04
- 高松卓矢、たかまつり再び。師匠・アンディッシュの教えを胸に福岡の地で監督業に挑む Ⅴ女子 [V女子] / 2025.11.02
コメント
Sorry, the comment form is closed at this time.










