2018-02-03 12:00 追加
デンソー・鍋谷友理枝インタビュー(前編)「中田久美監督のバレースタイルは自分に合っていて、やりやすかったです」
SV女子
得意なプレーは、つなぎ

――鍋谷選手はオールラウンダーで何でもこなせる印象ですが、いちばん得意なプレーは何ですか?
鍋谷:何だろう? つなぎ? トスとかですかね?
――サーブは?
鍋谷:サーブとよくいわれますけど…。自分的にはサーブは好きですけど、得意かといえば普通かなあ?(笑)
――サーブを打つ時、手を猫の手のようにするというのは、そうするとうまく打てるとか、技術的なものがあるのでしょうか?
鍋谷:最初は全然意味合いはなかったのですが、手の力を抜いておくという意味では、そうしておいてよかったなと思っています。力まないで、インパクトの時だけ力を入れるというイメージで打てるので。
――中高生の選手が参考にしたりしているのでは?
鍋谷:結構真似されたりもしているみたいです(笑)

――リーグの今シーズンの個人成績は、いろいろな部門で名前が上位に出ていますね。
鍋谷:まさか総得点がここまで上位になるとは思っていなかったです(レギュラーラウンドの最終成績7位。日本人では堀川真理、古賀紗理那に次いで3位)。ちょっとびっくりですね。
――アタック決定本数も上位(全体で8位、日本人で4位)ですが、セッターの田原愛里選手のトスは打ちやすいですか?
鍋谷:そうですね。愛里のトスは振りにいくような感じではなく、優しくて打ちやすいですね。
――昨シーズン、チャレンジリーグを経験してみて、感じたことはありますか? 上尾の冨永こよみ選手は、プレミアとは違った意味でバレーが本当に好きで上手な選手も多いし、勉強になる部分も多かったとおっしゃっていましたが…。
鍋谷:確かにこよみさんがおっしゃるように、上手い選手も多いし、勝負の仕方がパワー任せだけではなく、こういう決め方もできるんだと改めて思ったし、自分にとっても「これは真似してみよう」と思うようなプレーがたくさんありました。
(後編に続く)

聞き手:高井みわ
写真:堀江丈
同じカテゴリの最近の記事
- 春高予選決勝で対決した2人が共に高みを目指す。埼玉上尾メディックス・山中宏予「この場所でプレーできていることに感謝」、入澤まい「当時、細田学園にボコボコにされたのを思い出しました(笑)」 SV女子 [SV女子] / 2025.11.14
- イタリアセリエAでコーチングを学び直す浅野博亮「ヴェローナの選手は学ぶことに貪欲で、意識がすごく高い。積極的に教わりにきてくれます」 [Others,SV男子] / 2025.11.10
- バレー界のレジェンドがついにSVリーグに登場! アンダーソンインタビュー「堺はとてもいいチームでSVリーグも高いレベルになるだろう」 [SV男子] / 2025.11.08
- NECレッドロケッツ川崎U15・柳田光綺監督「スポーツは言語化が重要、選手には人との繋がりを大切にすることを学んでもらいたい」 SV女子 [Others,SV女子] / 2025.11.04
- 高松卓矢、たかまつり再び。師匠・アンディッシュの教えを胸に福岡の地で監督業に挑む Ⅴ女子 [V女子] / 2025.11.02
コメント
Sorry, the comment form is closed at this time.










