2012-08-07 17:59 追加
支える人々~バレーボール学会 三島ミーティング
7月21日、バレーボール学会のミーティングが三島で行われた。
Others
2012年7月21日(土)、静岡県三島市において、日本バレーボール学会の2012バレーボールミーティングが開催された。
テーマは「『テンポ』の観点から理解・実践する世界標準のバレーボール」というもの。午前中は東レ総合研修センターを使って滋賀県立成人病センターの渡辺寿規氏が第1部「ファースト・テンポは『はやい攻撃』なのか?!」第2部「“トス”から“セット”へ~今こそ日本に求められる発想の転換~」を、午後は東レアローズ体育館において、神戸市立大原中学校教諭の手川勝太朗氏が、「”あたりまえ”の技術で実践する世界標準のバレーボール」をオンコートレクチャーで講義した。
午前中は豊富な図表と動画を、午後は東レアローズと小田原高校のバレー部のメンバーを使い、指導者だけでなく、一般観戦者にもわかりやすいように講義が行われた。
ここでは、実行委員長の河合学氏、渡辺、手川両講師、そして学会長の遠藤俊郎氏にお話を伺った。
同じカテゴリの最近の記事
- 1984ロス五輪銅メダリスト・三屋裕子さん(現・日本バスケットボール協会会長)インタビュー「スポーツが世の中にいい影響を与え、社会課題の解決につながるような活動をしていけたら」 [Others,全日本代表 女子,大学バレー 女子] / 2025.03.28
- PFUブルーキャッツ石川かほく・池谷優佳「現役を続ける選択をして良かった。自分を誇りに思いながら、競技生活を駆け抜けたい」 SV女子 [SV女子] / 2025.03.26
- そして三重の希望になった。ヴィアティン三重・浅川希 V女子 [V女子] / 2025.03.23
- パナソニックスポーツ・久保田剛代表取締役社長インタビュー「地域に根付いたチームながら世界で一番になりたい」 [SV男子] / 2025.03.14
- 中央大・舛本颯真、土井柊汰、坂本アンディ世凪 イタリア派遣選手インタビュー【現地取材】 [大学バレー 男子] / 2025.03.14
コメント
Sorry, the comment form is closed at this time.