2018-07-24 08:00 追加
「コミュニケーションの大切さ」ブラジル研修頑張っています 山本湧&藤中謙也(サントリー)
山本湧&藤中謙也
SV男子
サントリーサンバーズの山本湧選手、藤中謙也選手が6月から2カ月間、ブラジル、サンパウロ市にあるスーパーリーグのチームSESI- Sao Paulo(セージ‐サンパウロ、以下SESI)で研修中だ。SESIは昨シーズン準優勝、ブラジル代表選手も数人おり、創部から10年常に優勝争いに加わる強豪だ。また、ここは2015/16年に荻野監督が1年間JOC(日本オリンピック委員会)からの派遣で研修したチームでもある。荻野監督がいた当時は男女のチームがあったが女子は他の市へ移転し、現在は男子の本チームの他にU21、19、17、15のジュニアチームがある。ジュニアチームは毎年、選抜の入団テストがあり、各チーム10~14人位の所へ300人近い応募がある。スーパーリーグが5月初めに終了した後、本チームは休暇、選手の契約更改に入ったため、山本、藤中両選手は既に活動していたU21のチームに入っての練習からスタートした。6月後半からは本チームでシーズン開始の筋力トレーニング、軽いボール練習を始めている。
ブラジルでの練習の日々。二人はどう感じているのかうかがってみた。
■ブラジルのチームで感じたこと
――ブラジルに来たいきさつを教えてください。
藤中 チームの新たな意向として「オフシーズンに主力選手を海外へ派遣し、技術力やメンタル強化、取り組む姿勢などを肌で感じ、自身の成長に繋げるとともに、それをチームで共有することでより刺激を与えてほしい」ということがありますが、もともと僕らも海外に興味がありました。最初は二人別の国、別のチームとかの案もあったんですが、17/18シーズン終了後の今、受け入れてくれるチームが限られていたこともあり、関係性の深いSESIに決まりました。
――どこに行きたいという希望はあったのですか
山本 僕は希望通りブラジルです。
藤中 僕はヨーロッパを考えていたのですが、受け入れてくれるチームがなくて。サンバーズとしてこうした派遣は十数年ぶりになりますが、この海外研修でしっかり成果をあげて、今後も継続されるようにしたいと思います。
同じカテゴリの最近の記事
- 春高予選決勝で対決した2人が共に高みを目指す。埼玉上尾メディックス・山中宏予「この場所でプレーできていることに感謝」、入澤まい「当時、細田学園にボコボコにされたのを思い出しました(笑)」 SV女子 [SV女子] / 2025.11.14
- イタリアセリエAでコーチングを学び直す浅野博亮「ヴェローナの選手は学ぶことに貪欲で、意識がすごく高い。積極的に教わりにきてくれます」 [Others,SV男子] / 2025.11.10
- バレー界のレジェンドがついにSVリーグに登場! アンダーソンインタビュー「堺はとてもいいチームでSVリーグも高いレベルになるだろう」 [SV男子] / 2025.11.08
- NECレッドロケッツ川崎U15・柳田光綺監督「スポーツは言語化が重要、選手には人との繋がりを大切にすることを学んでもらいたい」 SV女子 [Others,SV女子] / 2025.11.04
- 高松卓矢、たかまつり再び。師匠・アンディッシュの教えを胸に福岡の地で監督業に挑む Ⅴ女子 [V女子] / 2025.11.02
コメント
Sorry, the comment form is closed at this time.











