2018-07-24 08:00 追加
「コミュニケーションの大切さ」ブラジル研修頑張っています 山本湧&藤中謙也(サントリー)
SV男子
――1日どのようなスケジュールで過ごしているのですか。
山本 今日は朝9時から練習で、トレーニングメインです。午後が遅くて、4時か5時から始まってボール練習になります。それで6時、7時頃まで2時間弱位です。
藤中 練習は短く感じます。(注:現在はシーズン開始直後なので、この程度の時間だが、シーズン中は練習内容に応じて、もう少し長い時もある。)
山本 昼休みが異常に長いというか。
藤中 逆に日本の昼休みが短いみたいですね。他の国も昼は長いみたいです。
――練習で日本と違うと感じることはありますか。
藤中 サントリーにはブラジルのコーチが来ているので、メニューは変わらないと思います。日本では練習中、声を出すじゃないですか、掛け声というかそれがないですね。かといって全くしゃべらないわけじゃない、必要なことはちゃんと伝えるのはいいと思います。
――日本と比べて監督やコーチと選手の関係はどうですか。
山本 上下関係はないですね。
藤中 一度、練習中に監督が怒ったっぽい雰囲気があって、(監督が)バーッと言った時に、それに対して選手が言い返して意見を言ったんです。でも、それを監督が納得して、そういうのは日本ではないと思います。会話の細かい内容まではわかりませんが、監督が納得したというのがすごいなと思いました。
山本 日本でもっと監督やスタッフと会話を増やしたいですね。
――サントリーの中で新人、若手という立場から中間あたりへ後輩も引っ張る立場となってきましたが、チーム内での役割のようなものはどう感じていますか。
藤中 チームで自分が引っ張るというより、もっと積極的にコミュニケーションは必要だと思います。下に対しては簡単ですが、上の人やスタッフとも自分がとっていければ、僕より下の人たちも上の人たちとつながると思うので、そういうのを増やしていきたいと、こちらで練習を見て思いました。
同じカテゴリの最近の記事
- 春高予選決勝で対決した2人が共に高みを目指す。埼玉上尾メディックス・山中宏予「この場所でプレーできていることに感謝」、入澤まい「当時、細田学園にボコボコにされたのを思い出しました(笑)」 SV女子 [SV女子] / 2025.11.14
- イタリアセリエAでコーチングを学び直す浅野博亮「ヴェローナの選手は学ぶことに貪欲で、意識がすごく高い。積極的に教わりにきてくれます」 [Others,SV男子] / 2025.11.10
- バレー界のレジェンドがついにSVリーグに登場! アンダーソンインタビュー「堺はとてもいいチームでSVリーグも高いレベルになるだろう」 [SV男子] / 2025.11.08
- NECレッドロケッツ川崎U15・柳田光綺監督「スポーツは言語化が重要、選手には人との繋がりを大切にすることを学んでもらいたい」 SV女子 [Others,SV女子] / 2025.11.04
- 高松卓矢、たかまつり再び。師匠・アンディッシュの教えを胸に福岡の地で監督業に挑む Ⅴ女子 [V女子] / 2025.11.02
コメント
Sorry, the comment form is closed at this time.











