2018-09-17 18:23 追加
山内晶大「最後まで諦めずに戦うのが僕らの役目」西田有志「よい場面を継続したかったが、空回りした」 世界選手権ベルギー戦コメント
全日本代表 男子
■伏見大和選手
――今日の試合の感想を。
伏見:1セット目の出だしが良かっただけに、後半戦でかなりチームが失速した。相手にやられてしまった。
――なぜでしょうか。
伏見:1セット目は選手一人一人の気迫が全面に出ていたのと、サーブが機能していた分、相手がやりにくい状況を作れたのが、相手を15点で押さえられた要因だと思います。2セット目以降、サーブミスが連続したりとか、サーブが入っても相手を崩せずにクイックをたくさん使われてしまった結果、どこに絞ればいいか、ミドルブロッカーを中心にわからなくなっていたのが、1セット目と2セット目以降の違いだと思います。
――ベルギーが1セット目を受けて、両サイドとか満遍なく使い始めて混乱が生じたということでしょうか。
伏見:そうですね。1セット目は割とミドルを使おうとしていたんですけど、2セット目以降、終盤までほとんどミドルを使わないという状況が続いて、そこから相手のサーブレシーブがすごく良くなり、パスが返るようになってからサイドに展開されるケースが多くなりました。それに対して対応できなかったのと、3、4セット目に関しては、AパスのAクイックを跳んでいこうという指示だったんですけど、僕も山内選手も割り切って跳ぶことができなかった。
――ご自身のプレーについては?
伏見:一番最後のサーブに関しては、打つ前に少し迷いが生じてしまって、攻めるべきだったんですけど、入れにいったというか前を狙いにいったんですが、結果入らなくて、そこが全てです。スパイクに関しては、藤井とずっとコンビ練習をしていたので、割とあってるほうだと思いますし、ブロックはあと2本3本くらい止めることができても良かったと思う。やはりブロックの横移動と最後のサーブが全ての課題です。
――見ていて気になったのですが、サーブは指示されてソフトサーブを打ったのでしょうか。今日の試合を通して強いサーブを狙ったのは1本しかなかったと思います。指示だったのでしょうか、自分自身の判断なのでしょうか。
伏見:僕のローテーションで僕の前には西田選手、福澤選手と続いています。連続サーブミスが続いてというのがあって、あとタイム明けとか、ここは1本入れとかないといけないという状況が続いていた。それで前を狙ってミドルを崩すという。最後は完全に僕の判断ミスです。
――次戦に向けて意気込みを。
伏見:結果をしっかり受け入れて、最後までやりきりたいと思います。
同じカテゴリの最近の記事
- 大阪マーヴェラス・田中瑞稀「一瞬の閃きが勝利につながった」、林琴奈「バレーを楽しむ気持ちが大事だと思った」、西崎愛菜「この仲間とだったら優勝できるって思っていた」 SV女子 [SV女子] / 2025.05.06
- NECレッドロケッツ川崎・佐藤淑乃 「1年目のシーズン、1年目の鮮やかな涙」 SV女子 [SV女子] / 2025.05.06
- 合言葉は"これで優勝できるのか?" SAGA久光スプリングス・平山詩嫣が目指すもの SV女子 [SV女子] / 2025.04.25
- 大阪MV・田中瑞稀「どうやって1点を取るか、1人1人が考えを持ってプレーできたことが勝因」 SV女子 [SV女子] / 2025.04.25
- デンソー・川畑遥奈主将「体力面でもメンタル面でも、チーム全員が鍛えられた試合だった」 SV女子 [SV女子] / 2025.04.24
コメント
Sorry, the comment form is closed at this time.