2019-01-10 17:00 追加
黒後愛「苦しいときにスパイクで1点」「流れを変えるディグをしたい」(前編)
SV女子
――イメージしている方はいますか?
黒後:サーブレシーブはリサ(新鍋理沙)さん。ディグはユキ(石井優希)さん。バックセンターの位置取りがすごくきれいだから見ますね。
――お二人に話を聞いたりしたことは?
黒後:ユキ(石井)さんには日本代表のときに少し聞いたりしました。リサ(新鍋)さんは、聞くと「感覚だからわからない」って言われるって聞いたので(笑)聞いていないです(笑)
――ディグって、上がり始めると楽しいんじゃないですか?
黒後:はい! 気持ちいいです。相手がいろんな思いを込めて思いっきり打ってきたスパイクをきれいに上げられたら、「してやった感」! 最高です! 試合で相手アタッカーのその日の調子を感じながらディグをするのは、難しいですが、やりがいはあります。
――逆に打ち手としては、やられたーみたいな嫌なディグもありますか?
黒後:あります。自分が流れをつかむために「決めてやる!」と思って打っているときに、上げられたらすごく嫌です。
――自身の攻撃面についてはどうですか?
黒後:まだ攻撃パターンが少ないですが、自分でできることはたくさんあると思うので、できることを増やしていけたらと思いながらやっています。コンビの中でのバックロー(バックアタック)がなかなか使えていない。自分も頼ってもらえるだけの打数を打てていないので、セッターとも話をしています。状況が悪い中で「バックローお願い」というのは厳しいので、Aパスからのバックローを増やしていこうと。私が後ろ(後衛)のときには、絶対的エースのヤナ(・クラン)がいるのでヤナに頼ってしまいがちになりますが、そこで私がバックローで機能すれば相手も嫌だろうから、機能させたいです。
――真ん中のパイプだけでなく、バックライトからなどもよく打っていますよね。
黒後:はい! バックロー(バックアタック)はどこから打つのも好きなので。サーブレシーブをするので真ん中から打つことが増えてしまいますが、もっとライト側でのバックローを増やしたいです。いろんなところで打てたらベストです。
(後編に続く)

写真:堀江丈
同じカテゴリの最近の記事
- 1984ロス五輪銅メダリスト・三屋裕子さん(現・日本バスケットボール協会会長)インタビュー「スポーツが世の中にいい影響を与え、社会課題の解決につながるような活動をしていけたら」 [Others,全日本代表 女子,大学バレー 女子] / 2025.03.28
- PFUブルーキャッツ石川かほく・池谷優佳「現役を続ける選択をして良かった。自分を誇りに思いながら、競技生活を駆け抜けたい」 SV女子 [SV女子] / 2025.03.26
- そして三重の希望になった。ヴィアティン三重・浅川希 V女子 [V女子] / 2025.03.23
- パナソニックスポーツ・久保田剛代表取締役社長インタビュー「地域に根付いたチームながら世界で一番になりたい」 [SV男子] / 2025.03.14
- 中央大・舛本颯真、土井柊汰、坂本アンディ世凪 イタリア派遣選手インタビュー【現地取材】 [大学バレー 男子] / 2025.03.14
コメント
Sorry, the comment form is closed at this time.