2019-04-14 09:00 追加
バレー界のイニエスタ、ミハウ・クビアク(パナ)が語る「日本のバレーは良くないと口々に言われたこともあるが、日本に来て3年間で、世界選手権を連覇してベスト6にも選ばれた。それが答えだ」前編
Others / SV男子
――話は変わりますが、眼鏡のいらない生活はどうですか? (クビアク選手は目の炎症を患い、レーシック手術を受けた)
クビアク:コンタクトもいらないし、すぐに何でも見えるという感覚。10年ぐらいずっとメガネを掛けていたので、すごく楽に過ごせています。
――どうして191cm(バレー選手としては低身長)でもご自分は世界に通用するのでしょうか?
クビアク:わかりません。身長の高さだけで決まるものではないと思っていて、ただ一度も、相手がどれだけ背が高いとか、どれだけ大きい選手だとか、どれだけジャンプできる選手だとかは気にしたことがありません。バレーボールを始めてから、「小さい選手だね」とか「細い選手だね」とか。いろんなことを言われてきましたけど、「そんなことはないんだ」と覆すことがしたかったので、今があるのだと思います。自分が大きい小さいというのはあまり考えてなくて、ただ相手に勝ちたいという気持ちだけでやっています。
クビアク:日本ではよくサーブの質問をされるんですけど、サーブに関しては自分自身のことですから。バレーボールは、サーブ以外のプレーはすべて他の選手が関わってきますよね。アタックにしても、レセプションにしても、トスにしても。ただ一つ、サーブだけが、助走してジャンプして打つところまで自分一人でやれるもの。一つだけ決めているのは、「ミスをしたらどうしよう」ということは絶対に考えない。自分のやるべきことだけに集中します。
まず、サーブを打つ前に相手のローテーションを確認します。トスがいいときと悪いときのシナリオを2つ考えます。トスがいいときは、自分でどこでもコントロールして打てると思うし、トスが悪いときには、無理をしてミスを犯すよりは、相手に困難なことが起こる状況を狙って打ちます。この2つのシナリオを持っています。
――どうしたらクビアク選手のようなオールラウンドプレーヤーになれるのでしょうか。
クビアク:それは難しい質問ですね。バレーを始めた頃から、先程も話したように、小さいとか細いとか言われていましたけど、毎回毎回それを覆すために努力してきました。また兄がいて、兄もバレーをプレーして、常に兄のほうが先を行っていたので、それについていき、追い越したいと努力したからかもしれませんね。そういう気持ちを常に持ち続けてプレーしています。
でも選手によっては、なにか言い訳をつけて「なになにができないからこうなれない」みたいに思う人もいます。自分はそういう考え方はしません。
朝であれ夜であれ、自分のプレーをしっかりするという心がけでいます。何か言い訳が一つでもあれば、それを理由にそのために良くないプレーになってしまったと言いがちですが、それには頭を向けない。言い訳を作らずに調整しています。
同じカテゴリの最近の記事
- 「そして、また走り出す」 群馬グリーンウイングス・白岩蘭奈さんインタビュー SV女子 [SV女子] / 2025.09.29
- 待望の復帰!埼玉上尾メディックス・入澤まい「日本代表。もう一回あの場所を目指したいと思う自分に気がついた」 SV女子 [SV女子] / 2025.09.24
- 埼玉上尾メディックス・山地梨菜「スパイクのコース幅を広げる、守備も頑張りたい。プレー写真をたくさん撮ってください」 SV女子 [SV女子] / 2025.09.22
- 今が飛躍の時、埼玉上尾メディックス・岩澤実育「反射神経やスピードは世界に通用すると思った。仁井田桃子との対戦も楽しみにしています」 SV女子 [SV女子] / 2025.09.22
- 夏の東京にふわり小雪が舞う。東京サンビームズ・関沢小雪「バレーをやめるか、環境を変えるか。私は東京を選んだ」 V女子 [V女子] / 2025.08.18
コメント
Sorry, the comment form is closed at this time.