2019-05-14 17:00 追加
越境バレーボーラー古賀太一郎(サヴィエルチェ・ポーランド)前編「最初はバレーがしたい、ただそれだけで海外に」
Others / 全日本代表 男子
――代表自体はその前の年、ガイチジャパン1年目から呼ばれていましたよね? 怪我をされて、世界選手権予選とかは出る機会がなく。でも去年は世界選手権では結構出場されましたね。
古賀:はい。
――あの、ボールを追ってつっこんで脳震盪は大丈夫だったんですか? 私、あのときツイートで様子を知らせたら結構反応があって。でもそれ以上のことはその場ではわからなかったんですよね。
古賀:今は大丈夫ですけど、あのときは意識がなくて。あれは大事を取っての処理だったんですけどね。骨折もなくて脳震盪だけだったから。当たりどころが悪かったら、もっと大変なことになっていたかもしれませんね。
――無事でよかったですね!
古賀:はい。一つの教訓ということで、あれはあれで経験でした。
古賀:言葉でいうと、イタリアは「負けないバレー」をしたんです。無理をしない。うちもそれをしたので、お互いに同じバレー。自分らはリスクを負ってでも勝ちに行くバレーをしていたら、もっと荒れたかもしれないけど、勝機もあったのかもしれない。
――イタリアは絶対負けられない試合でしたものね。大統領も観覧にこられて。
古賀:そうですね(笑)。開幕戦はそこは、そういう感触でした。
――でもあの屋外で異様な雰囲気でというのは、見方を変えれば、東京五輪でこれまで経験したこともないような雰囲気になったとしても「ああいうこともあったよね」っていう大事な経験になるんじゃないですか?
古賀:活かさないと、あの試合がただの思い出になっちゃう。あれは教訓にしないといけないと思います。それは自分の意見であって他の選手はどう思っているかはわかりませんが、次に活かすのが選手でしょう。
――ネーションズリーグでずっと出て、代表で出るということを経験して。得られたもの。もっとこうしたらと思ったことなど。
古賀:去年シーズンフルで帯同させてもらって、他の選手の性格などをみて知れてよかったシーズンだったんですけど、年齢も年齢だし、それだけじゃ足りなかった。中心選手が若い選手でもベテランにはやるべきことがあり、それは去年は担えなかったなと思います。プレーで引っ張らなきゃならないはもちろんのことです。
そこをしっかり両立できれば、チームの重しになるというか、もっと安定したチームになるんじゃないかなと。
――ちょっと前の全日本代表での永野選手みたいな?
古賀:そうですね。そういう存在は絶対必要だと思います。
同じカテゴリの最近の記事
- 1984ロス五輪銅メダリスト・三屋裕子さん(現・日本バスケットボール協会会長)インタビュー「スポーツが世の中にいい影響を与え、社会課題の解決につながるような活動をしていけたら」 [Others,全日本代表 女子,大学バレー 女子] / 2025.03.28
- PFUブルーキャッツ石川かほく・池谷優佳「現役を続ける選択をして良かった。自分を誇りに思いながら、競技生活を駆け抜けたい」 SV女子 [SV女子] / 2025.03.26
- そして三重の希望になった。ヴィアティン三重・浅川希 V女子 [V女子] / 2025.03.23
- パナソニックスポーツ・久保田剛代表取締役社長インタビュー「地域に根付いたチームながら世界で一番になりたい」 [SV男子] / 2025.03.14
- 中央大・舛本颯真、土井柊汰、坂本アンディ世凪 イタリア派遣選手インタビュー【現地取材】 [大学バレー 男子] / 2025.03.14
コメント
Sorry, the comment form is closed at this time.