2020-01-02 12:55 追加
首位快走、群馬銀行グリーンウイングス。今が歴代最強、プレステージ・インターナショナルアランマーレ V2女子
V女子
■GSS東京サンビームズ
●鬼塚雛子選手
フルセットまで行って勝ちきれないという、これまでの課題が残った印象です。今回の試合はサーブでしっかり崩して、二段トスからの攻撃を防ぐという狙いだったのですが、最後のセットは相手に決めたいように決められてしまいました。明日の試合はみんなで作戦を練って、気持ちでも勝ちきれるようにしたいと思います。
●張心穆意選手
どのチームも対策をしてくる中で、自分たちもその対策に応じて変えていくことが大事だと感じました。相手が前回と同じことをやってこないのが当たり前なのに、こっちは何も変化をつけないというのであれば、それはやっぱり負けに繋がってしまいます。練習の中から変化をつけていこうと思っています。
――鬼塚選手に。今シーズンはチームが高さを出していくという方針もあり、ベンチの時間が長くなってしまっています。心に期するものは?
鬼塚:最初は自分の中で割り切れない部分もあって。葛藤もあったんですけど、今は少しでもチームの助けになれたらという気持ちで試合に臨んでいます。私が途中から入ることでコンビの形も変わりますし、守備をしっかり固めて、みんなにいい形で攻撃してもらいたいなと思っています。
――第4セットはスタートから出場。どういう役割を果たせましたか?
鬼塚:サーブレシーブが返っていないという話をしていました。自分がコートに入って、レシーブの面では貢献できたかなと思います。課題は攻撃で、もう少しいいところで決めたいです。特に最後のセットは決めるべきところで気持ちの弱さが出てしまっていると感じました。
――出場時間も増えていくと思います。どういうプレーをしていきたいですか?
鬼塚:今のスタートメンバーは高いトスを思いっきり打っていく。私がコートに入った時にはセッターとミドル、張選手や賀谷(明日光)選手と絡んだコンビで相手を翻弄できれば、相手にまた違うダメージを与えることができると思います。守備は大前提として、攻撃でも力になりたいと思っています。
――張選手に。昨シーズン大きな怪我もあった中で、今のコンディションは?
張:あんな大きなケガ(昨シーズン、試合中に膝を負傷)をしたのは生まれて初めてのことでした。入院もして、手術をして、リハビリもやって、復帰のときは正直怖くて。自分にまたバレーができるのかという不安も大きかったです。チームの足を引っ張らないようにとは思ったんですけど、やはり開幕戦ではなかなか感覚が…。試合を重ねていくたびに少しずつ前に戻ってきているかなと思っていますが、やはりまだ足りないです。相手の対策に対しても変化をつけないといけないと感じました。
――シーズン終盤に向けては?
張:試合は一人で戦っているわけでじゃなくてチーム全員で戦っているので、もう少し仲間に頼ってもいいかなと思っています(笑)
●笛木彰監督
アランマーレさんが非常に良いバレーをやったと思います。アランマーレさんの攻撃力、サーブ力に最後までずっと押されっぱなしになり、自分たちのバレーができなかったというのが一番の敗因かなと思います。サーブで攻められて、なかなかサイドアウトが取れなかったり、強引に打ったスパイクがシャットアウトされたりで浮き足立ったと思います。フルセットにはなりましたが、最後のセットにアランマーレさんの攻勢を跳ね返す力が残っていなかった。悔いの残る結果だったと思っています。
――開幕序盤は好調で3連勝。そのころに比べてチームの状態は?
笛木:ほぼ先発のメンバーは変わらずやってきましたが、若干疲れが出てきたところもあります。そこは組み替えたりもしなくてはいけないかなと。1レグで勝利できたチームも当然研究してきています。攻撃力については上位を維持できているので、今のチームの強みになっています。もう少しサーブとサーブレシーブを頑張ってブレイクとサイドアウトを取っていけば、後半チャンスはあるかなと思っています。
――途中から鬼塚選手を投入したのは色摩(知巳)選手のスタミナの部分でしょうか?
笛木:そうですね。やはり疲労があるとスパイクもキレが悪くなって、バックに回るとなかなかボールがつながらないというところが目立ってきたので。鬼塚には守備力があります。ブロック力は多少問題があるんですけど、守りを固めて攻撃につながるバレーをもう一回取り戻そうと考えました。
――今シーズンは攻撃重視、高さを出すというテーマがあったと思います。
笛木:高さはないのですが、決め手を考えた時、色摩に変える人材としては鬼塚が一番の選択肢です。プレーが簡単に切れないですし、サーブレシーブがきちんと返る。彼女を入れた効果だと思いますね。
――ポイントゲッターである張選手の調子は?
笛木:上がってきています。今日もスパイク、ブロックで期待通りだったと思います。あれだけマークされても決めますし。開幕の頃に比べて(怪我に対する)怖さもなくなって動けるようになったかなと。
――今後のプランは?
笛木:群馬銀行さんが頭一つ出ていますが、各チーム星の潰し合いのようになってきました。そこをどう抜け出すか。一つはサーブ力だと思いますが、打ち方まで急には変えられないので、新しい技術よりも精度、狙ったところにコントロールできることを撤退していこうと。そこでブロックとの連携性が機能すれば、もう少しブレイクポイントが取れると思います。今日は相手に簡単にサイドアウトを取られてしまいましたね。
取材・撮影 堀江丈
同じカテゴリの最近の記事
- 大阪マーヴェラス・田中瑞稀「一瞬の閃きが勝利につながった」、林琴奈「バレーを楽しむ気持ちが大事だと思った」、西崎愛菜「この仲間とだったら優勝できるって思っていた」 SV女子 [SV女子] / 2025.05.06
- NECレッドロケッツ川崎・佐藤淑乃 「1年目のシーズン、1年目の鮮やかな涙」 SV女子 [SV女子] / 2025.05.06
- 合言葉は"これで優勝できるのか?" SAGA久光スプリングス・平山詩嫣が目指すもの SV女子 [SV女子] / 2025.04.25
- 大阪MV・田中瑞稀「どうやって1点を取るか、1人1人が考えを持ってプレーできたことが勝因」 SV女子 [SV女子] / 2025.04.25
- デンソー・川畑遥奈主将「体力面でもメンタル面でも、チーム全員が鍛えられた試合だった」 SV女子 [SV女子] / 2025.04.24
コメント
Sorry, the comment form is closed at this time.