2020-02-23 18:26 追加
WD名古屋から台湾に挑戦した渡邊侑磨が得たもの
Others / SV男子
チーム最年長選手として指導も

試合後にファンから現地のファンとの記念撮影に応じる渡邊侑磨。簡単な中国語で交流していた。
渡邊所属のContiは大学生が中心のチームで、渡邊は25歳ながらチーム最年長の選手になる。選手としてだけでなく、結果的に指導にも関わった。
「(日本と台湾の)練習での違いだと、総合練習があまりない。僕のチームはですが。一対一のトレーニングが多いです。台湾で勝とうとするトレーニングをしている。あまりにリードブロックが酷かったので、僕が教えたりして、だんだん良くなりました。(コーチとして?)もちろん選手としてメーンで出て、監督と相談しながら、練習を考えたりしました」
試合後とあって、現地のファンから記念写真をお願いされたり、交流したり、その都度簡単な中国語を使っていた。チームメイトとのコミュニケーションは中国語かと思いきや「さすがに早口で言われるとわからないです。軽い会話くらいです。バレーの時は、英語と中国語と日本語のトライリンガルですね(笑)」。
Contiは若いチームということもあって、なかなか勝てないが、渡邊は充実しているという。
「1勝した時はやっぱり嬉しかったですし、負けたとしてもチームが成長している姿を感じた時は、文化とか日本人台湾人の違いもありますけど、僕の話を(チームメイトが)聞いて(プレーで)挑戦しようとしてくれているなとか、逆に自分も学んだりできたのはすごく良かった」
そして、台湾リーグ自体、上位チームだと侮れないレベルだという。
「台電公司の選手を見ればわかると思いますが、一対一の技術とか、ハイボールを打ち切るパワー、台電の13番(黄建逢)とかすごいですよ。簡単には勝てないですね。台湾リーグのチームは、Vリーグに入ったら下位かもしれないですけど、外国人選手が入ったらわからない。ただ、彼らも皆プロではなく、社員として働きながらバレーをやっている。僕らも大学生チームですから。でも台電の選手たちのプレーを見て思ったと思いますが、彼らも午後2時まで働いていて、あれだけのパフォーマンスを出す。日本人選手はやっぱりもっと力を出さないといけないなと感じました」(※台湾のバレー記者によると、基本的には台湾リーグの選手の大半が大学生だという)
「台湾に来て良かったですか?」と無粋な質問をすると、「僕は本当に良かったですし、協力してくれた方々に本当に感謝しています」と心から感じているのが伝わった。
同じカテゴリの最近の記事
- 1984ロス五輪銅メダリスト・三屋裕子さん(現・日本バスケットボール協会会長)インタビュー「スポーツが世の中にいい影響を与え、社会課題の解決につながるような活動をしていけたら」 [Others,全日本代表 女子,大学バレー 女子] / 2025.03.28
- PFUブルーキャッツ石川かほく・池谷優佳「現役を続ける選択をして良かった。自分を誇りに思いながら、競技生活を駆け抜けたい」 SV女子 [SV女子] / 2025.03.26
- そして三重の希望になった。ヴィアティン三重・浅川希 V女子 [V女子] / 2025.03.23
- パナソニックスポーツ・久保田剛代表取締役社長インタビュー「地域に根付いたチームながら世界で一番になりたい」 [SV男子] / 2025.03.14
- 中央大・舛本颯真、土井柊汰、坂本アンディ世凪 イタリア派遣選手インタビュー【現地取材】 [大学バレー 男子] / 2025.03.14
コメント
Sorry, the comment form is closed at this time.