2020-02-23 18:26 追加
WD名古屋から台湾に挑戦した渡邊侑磨が得たもの
Others / SV男子
WD名古屋と台湾1位のエキシビジョンマッチは白熱

台湾のオールスターでは、男女混合戦もあった。
最後に、2カ月前のことで恐縮ではあるが、オールスターでのウルフドッグス名古屋と台電公司のエキシビジョンマッチもせっかくなので紹介する。名古屋は、高松卓矢、傳田亮太、古賀幸一郎、ガスパリーニ、内山正平などが遠征に帯同していなかった。ただ、台湾代表の劉鴻杰がいることもあって、会場に劉が登場すると観衆が大興奮していた。
名古屋は高橋拓也、小川智大、山田脩造、前田一誠、椿山竜介、高梨健太、劉が基本的にスタートメンバーで、試合状況に応じて近裕崇、永露元稀が交代で出場した。台電は代表選手を多くそろえるだけあって、名古屋と互角以上に渡り合った。特に攻撃面、黄建逢、王明浚の力強いスパイク、顔振富の高さは名古屋を苦しめた。

ウルフドッグス名古屋と台電公司のエキシビジョンマッチは白熱した展開となった。
一方、名古屋は椿山を中心に攻め、そして、要所で見せていたのが劉だった。劉は、勢いのあるジャンプフローターサーブで台電にあった流れを断ち切ったり、ブロックやスパイクでも試合の流れを決定づけるプレーを見せて大活躍。母国の英雄の活躍に大盛り上がりだった。試合は名古屋が3-1(25-22、25-12、21-25、25-21)で勝利。ちなみに会場の一角には、劉の家族・親族一同が勢揃いして目立っていた。

客席にいたウルフドッグス名古屋を応援するファンたち。
客席には名古屋を応援するパネルを持つファンたちもいた。オリジナルのイラストを持った女性3人組を見かけたので話を聞いてみた。趣味でバレーチームでバレーを親しんでいるという20代の女性たちは、「台湾で、しかもこんな安い価格で名古屋の試合が見られて嬉しい」と喜んでいた一方、「高松選手、傳田選手が好きなんですけど……(今回来てないですね?)残念です」と嘆きの声も。

ウルフドッグス名古屋の来台を歓迎する現地の女性。
ただ、日本までバレーを見に行くという筋金入りのバレーファンで、Vリーグや日本代表の試合を観戦に訪れているという。せっかくなので、好きな日本人選手を聞いてみると、「浅野博亮選手、小林光輝選手、福山汰一選手」「西田有志さん」と軒並みジェイテクトSTINGSの選手だった。1人「石川(祐希)さん」と挙げる女性もいた。「浅野選手は数年前のワールドカップでの活躍で好きになりました」
試合後に、この試合でキレのあるスパイクで活躍していた山田に感想を聞くと、「(マレーシアに続いて、代表以外での海外での試合経験は?)楽しいっすよ。良い経験になります。台電公司には力のある選手が多くて、台湾で1位のチームだけあって強い」と話した。
今回はVリーグの日程の合間を縫った参加となって、高松らが参加できなかったが、今後もこういった形での海外との交流戦はもっとあっても良いのではと現地で感じた。

ブースで売られていたグッズ。

選手とファンたちが交流するイベントも行われていた。

試合後に、ウルフドッグス名古屋のメンバー、劉鴻杰の親族らで記念写真。
(取材、写真:大塚淳史)
同じカテゴリの最近の記事
- 1984ロス五輪銅メダリスト・三屋裕子さん(現・日本バスケットボール協会会長)インタビュー「スポーツが世の中にいい影響を与え、社会課題の解決につながるような活動をしていけたら」 [Others,全日本代表 女子,大学バレー 女子] / 2025.03.28
- PFUブルーキャッツ石川かほく・池谷優佳「現役を続ける選択をして良かった。自分を誇りに思いながら、競技生活を駆け抜けたい」 SV女子 [SV女子] / 2025.03.26
- そして三重の希望になった。ヴィアティン三重・浅川希 V女子 [V女子] / 2025.03.23
- パナソニックスポーツ・久保田剛代表取締役社長インタビュー「地域に根付いたチームながら世界で一番になりたい」 [SV男子] / 2025.03.14
- 中央大・舛本颯真、土井柊汰、坂本アンディ世凪 イタリア派遣選手インタビュー【現地取材】 [大学バレー 男子] / 2025.03.14
コメント
Sorry, the comment form is closed at this time.