2020-02-26 07:29 追加
2019-20シーズン V.LEAGUE DIVISION3 男子総括
V男子
全体を通して

各チームは「共に」戦っていた
今季のV3リーグが「4チームで5回戦うリーグ戦」であるという発表が為された当初、リーグ界隈には大きく不安が流れた。各チームはそれぞれに危機感を持ち、チームとしてできることを集約し、それぞれのホームゲームで打ち出してきていた。

東京大会、GayaRによる配信の一コマ
中でも工夫があったのは、複数会場でおこなわれた試合配信。コミュニティーFMや携帯のアプリなどで、試合会場内でも、試合会場を離れた場所でも聴くことができた。解説に他チームの選手が参画するなど、チームの枠を越えた協力体制が随所に見られた。4チームはネットを挟んで対戦するチームではあるが、リーグ戦を支える者としては、まるでひとつのチームのようになっていた。
それでも払拭しきれなかったのは、会場の観客数の少なさであった。今季最多が1月19日、北ガスアリーナ46でのサフィルヴァ北海道-トヨタモビリティ東京スパークル戦の930名。各チーム側の努力とそれによってじわじわと増えたV3リーグを観戦するファンがあるにしても厳しい現実である。V3リーグを(その上のV2もだが)どのようなリーグとして存在させるのか、という、V.LEAGUEとしてのグランドデザインが必要なのではないだろうか。
2020-21シーズンに向けて、新たにクボタスピアーズ、アイシンティルマーレ、千葉ゼルバ(復帰)3チームがS3ライセンスを取得しており、来季はチームが増えての戦いになることが見込まれる。また今季とは違った風が吹くものと思われる。
文・写真 出口季里
同じカテゴリの最近の記事
- 夏の新たな風物詩に。東京サマーリーグ(TOKYO SUMMER LEAGUE)から生まれる新たな絆。次回の開催も誓う [Others,V女子] / 2025.07.22
- TOKYO SUMMER LEAGUE 開幕! 東京サンビームズ・森田英莉主将「試合の機会は大切。ネーミング? いいんじゃないですか(笑) 」 [Others,V女子] / 2025.07.20
- 元NEC川崎の小島満菜美、ダニ・ドルーズがアスリーツアンリミテッドに参戦中 [Others] / 2024.10.27
- バレー新リーグ開幕の期待と課題 [SV女子,SV男子,V女子,V男子] / 2024.10.09
- イタリア人記者から見た男子バレー日本代表と石川祐希「2チームのどちらかが敗北しなければならないのは苦しいことだった」「ユウキにとってそうだったように、タツにもミラノが成長できる環境となるだろう」 [Others,全日本代表 男子] / 2024.10.03
コメント
Sorry, the comment form is closed at this time.