2020-05-12 08:00 追加
石井優希インタビュー(後編)「キャプテンとして悩んだ時期もありましたが、周りの方々の支えで前に進むことができました」
SV女子
──自分のために頑張ることがチームや全体に繋がっていくとよく話してくれていましたね。その頃から、久光製薬スプリングスが変わろうとしている感じがしました。キャプテンとして「若手をどんどん使っていこう」と声をかけたり。それはどういう思いからだったのですか。
石井:久光製薬スプリングスはずっと結果を残してきたからこそメンバーを固定していて、なかなか世代交代や若い選手が出る場面がありませんでした。優勝していたから無理にメンバーを変える必要はなかったと思うんですが、東京オリンピックが終わったらガラッとメンバーが変わると予想されますし、他のチームは若手で作っているチームもあるので、先を考えるとそうしていかないといけない、若い選手もどんどん若いうちに試合勘をつけていかないといけないとチーム全体のことを考えると思いました。
そういう意味と、なかなか結果が出なかった時にこれまで試合に出場してきたメンバーだけでは勝てない。若い選手の勢いや、一つ新しい風が入ることによってチームもガラッと変わったりするので、どんどん使ってほしいと監督(酒井新悟監督)に訴えたこともありました。
若い選手を出した方がいいというのは自分の本心でしたが、勝てない現状から逃げていたのかなって後から感じたりもして……勝ちたいから何かを変えたいと思って「若い選手を使ってほしい」と言ったのも本当です。正解はわかりませんが、私としては若い選手にも出番があってよい機会だったと思います。
──石井選手自身が何かを自分で考えて動いたことなので、変えようとやってみるのはいいことですよね。リーグの後半になるにつれ自分からの発信も増えてきたように思います。確か「ファイナル8」で試合中に「バレーを楽しもう。自分がまず自信を持ってやります」と言ったこともありましたね。
石井:勝てないことによって「やらなきゃやらなきゃ」っていう焦りが出ていたので、決まっても喜べていなかったし、チーム内の雰囲気もよくなかった。そういう時に1点を取ったら素直に喜んで良い雰囲気を作ることによって、どんどんチームの雰囲気もよくなって1点に繋がるという傾向も今まであったのでそこからだなと感じて、「もっと喜んで」と人に言うんじゃなくて、まずは自分から変えていかないと周りも変わっていかないなと、一人の選手としてもキャプテンとしての立場でもそう思ったので、そういう発言をしました。
それだけじゃなくて、キャプテンは嫌われてなんぼで、キャプテンは孤独だっていう話を同期にしたら、「そんなもんだよね」と。それで、「やっぱりそうだよね」って思い、どこかでみんなに嫌われたくないという思いがあって、きつく言えなかった部分もあったんですが、そんなの関係なく最後は、試合中のタイム間でも、「勝っても負けてもどっちでもいいから、とりあえず後悔しない試合を今しよう」と言ったり、「みんな目が死んでる」と言ったり、普段はあまり言わないようなことをみんなの前で言いました。先輩後輩とか関係なく、先輩にも、これ言われたらムカつくだろうなということも言ったり、ちょっと戦った部分がありましたが、それをした時、すごくスッキリしたというか、受け入れてもらえた部分もあったし、言ってよかったなと思えたんです。そこは一つ自分の中で成長や変われた部分だと思います。
同じカテゴリの最近の記事
- 「そして、また走り出す」 群馬グリーンウイングス・白岩蘭奈さんインタビュー SV女子 [SV女子] / 2025.09.29
- 待望の復帰!埼玉上尾メディックス・入澤まい「日本代表。もう一回あの場所を目指したいと思う自分に気がついた」 SV女子 [SV女子] / 2025.09.24
- 埼玉上尾メディックス・山地梨菜「スパイクのコース幅を広げる、守備も頑張りたい。プレー写真をたくさん撮ってください」 SV女子 [SV女子] / 2025.09.22
- 今が飛躍の時、埼玉上尾メディックス・岩澤実育「反射神経やスピードは世界に通用すると思った。仁井田桃子との対戦も楽しみにしています」 SV女子 [SV女子] / 2025.09.22
- 夏の東京にふわり小雪が舞う。東京サンビームズ・関沢小雪「バレーをやめるか、環境を変えるか。私は東京を選んだ」 V女子 [V女子] / 2025.08.18
コメント
Sorry, the comment form is closed at this time.