2021-11-26 19:50 追加
カーテンコール 星城高校監督・中根聡太さん 「インカレ4年の時に中大を倒せたのは、本当にいい思い出です。ずっと4年間そのために戦ってきたから」
中根聡太インタビュー
Others

ジェイテクトチーム史上初リーグ優勝でトスを上げ続けた
バレーボール選手としての人生を終えて次のステージで活動する人にスポットを当てる『カーテンコール』。今回は、小中高と石川祐希とともにプレーして6冠を達成し、実業団でもジェイテクトに史上初の優勝をもたらした名セッター、中根聡太さんに登場していただいた。中根さんはVリーグ2年目でこの快挙を成し遂げた後、電撃的に引退と母校星城高校での指導者になることを発表した。その星城高校で行われたインタビューでは、時折バレー部の生徒たちが指示を仰ぎに来てはその都度対応する姿が印象的であった。
――まず、バレーを始めたきっかけから教えて下さい。
中根:すごいさかのぼりますね(笑) 小学生の時にお父さんが、小学校のバレーボールのクラブチームをたまたまやってて、それについていったのが始まり。それが1年生のときですけど、それは遊びで、3年生くらいから本格的にやり始めました。
――ポジションは何だったんですか。
中根:レシーバーでしたね。小学校6年生まで。セッターはやってないです。レシーブが得意だったんです。トスよりもレシーブに、一番自信を持っていた。
――当時からそれほど背は高くなかった?
中根:そうですね。真ん中より小さいくらい。全然小さかったです。
――そして、中学校に入ってバレー部に入る。
中根:そうです。小学校のときに全国大会に出ていたので、中学校でもバレーをと。全国大会は、小中高大全部出てます。小中高は石川と一緒で。
全国大会で勝ち上がりたかったんですけど勝ち上がれなくて。3年連続で全国に出てるんですけど、1年生のときはベンチ外、2年生のときはリベロで、3年生はセッターで。中2の夏が終わってから、本格的にセッターを始めた。
――それは先生に言われて?
中根:いえ、自分がセッターになりたかったんです。レシーブがもう、つまんなくて。リベロがつまんなくて。点を取りたかった。点を取らせたくて、ブロックが跳びたかったから。それで、「リベロはつまらないからセッターをやらせてください」と言ってセッターになりました。
――そこでアタッカーじゃなくてセッターなんですね。
中根:アタッカーは通用しないことがわかっていたので。セッターかっこいいな、司令塔か!みたいな。
――小中高と石川選手と一緒にプレーされて、なにかエピソードはありますか。
中根:そんなにないですよ。彼は真面目だったんで。彼はほんとに真面目ですごい選手でした。それしか言えないくらい。彼がすごいなと思うのは、まず運動神経が違うのと、負けず嫌い。バレーじゃなくても負けたくない。自分が興味あるものは負けたくない。自分が興味あるものは追求する。だから結局、全てで一番になっちゃう。バスケやらせてもすげーし。そういう印象があります。

大学4年のインカレ準決勝で、中央大学にフルセットで勝利した筑波大学
――大学の時、インカレで4年目で(石川選手が)中根さんのいる筑波大に負けたじゃないですか。その直後にイタリアに取材に行ったんです。そうしたら、試合後の授賞式で泣いたときに、筑波の関係者の人に「ごめんね泣かせちゃって」と言われて、それがすっごく腹がたったと言ってて。自分は大学四年間を振り返って涙が出てきたのに、負けたのが悔しくて泣いたんじゃないのに、そういうことを言われてむちゃくちゃ腹がたったから、もう絶対日本の国内では負けないみたいに言ってて、その負けず嫌いなところがとても彼らしいなと思いました。
中根:僕はね、(インカレ4年目での中大に勝利が)すごく嬉しかった。石川に4年間負け続けてきたので。その石川のいる中央大学を倒して優勝することが目標だったから。それが準決勝でカードで戦えて。石川の姿を見て、涙を流す女性ファンを見てて、めちゃくちゃ嬉しかった。悪い人間なので(笑) 「なんかごめんな?」みたいな。「これが勝負の世界なんでね」みたいな。でも僕はそんな彼らを倒すために4年間やってきたので、本当に嬉しかった。ただそこでちょっとね、目標を達成したと思った人間が何人かいたからやられたなって。(決勝の)早稲田に。もう力尽きちゃって。でも、完全に中大戦に照準を持っていっていたからこそ、勝ち切れたことでもあるし、あれはいい思い出ですね。
――もう一回戻しましょう。中学校で3年でセッターになって。どんなセッターになろうと思っていました?
中根:そこはあまりないな。中3のときは、関田(誠大)さんがね。ちょうど東洋高校が優勝した頃だったんです。柳田(将洋)、関田って人たちを「すげーな」と思ってみていた。

JOCカップで。9番が中根
関田さんのトスを高校1年の時見る機会ができた。すごいセッターだなっていう印象がありました。
同じカテゴリの最近の記事
- 1984ロス五輪銅メダリスト・三屋裕子さん(現・日本バスケットボール協会会長)インタビュー「スポーツが世の中にいい影響を与え、社会課題の解決につながるような活動をしていけたら」 [Others,全日本代表 女子,大学バレー 女子] / 2025.03.28
- PFUブルーキャッツ石川かほく・池谷優佳「現役を続ける選択をして良かった。自分を誇りに思いながら、競技生活を駆け抜けたい」 SV女子 [SV女子] / 2025.03.26
- そして三重の希望になった。ヴィアティン三重・浅川希 V女子 [V女子] / 2025.03.23
- パナソニックスポーツ・久保田剛代表取締役社長インタビュー「地域に根付いたチームながら世界で一番になりたい」 [SV男子] / 2025.03.14
- 中央大・舛本颯真、土井柊汰、坂本アンディ世凪 イタリア派遣選手インタビュー【現地取材】 [大学バレー 男子] / 2025.03.14
コメント
Sorry, the comment form is closed at this time.