2020-11-11 15:16 追加
サントリー大宅「昨年までは結局最後はディマ(ムセルスキー)だけだったのが、マサ(柳田)さんが入って選択肢が増えた」柳田「ああいう場面での1本が任されている仕事なので」V1男子会見
SV男子
――昨シーズンはミドルの攻撃が多い印象があったのですが、今年はそこに苦労されているということで、去年のこともあって、ある程度相手に対策されているのでしょうか。
山村:マークは厚くなっていますけど、ブロックシステム自体はどこのチームもうまく、うまくなっているという言い方はおかしいんですけど、近代バレーの、本当にいい状況じゃないと通りにくいのが日本のクイックだと思うので、本当にその通りなのかなと。割れたところからで(攻撃に)時間がかかると、ブロッカーが2枚反応して来てしまうっていうのが典型的なパターンだと思うので、逆に日本のブロック力が上がっているという言い方もできると思います。
うちが特別マークされているというよりも、もともと決まっているミドルプレイヤーって高身長で打点の高さを持っているというのがどこのチームにもある特徴だと思うので、そういう差が生まれてきているのかなと思います。どちらにしても今後の僕らの課題のひとつですね。
――サントリーのミドルは、高さが足りていないということでしょうか。
山村:そうですね。代表に行っていた小野寺くん、山内くん、今日山内くんはディマがいたので本数自体が少なかったと思うんですけど、そういう選手が活躍している。大宅がクイックを使うというのは去年からあって、各チームもわかっているのでまあマークはつくんですけど、今日に限っては塩田の方が機能していなかったと思います。ウチでいうと塩田が機能しなくなると結構苦しくなるシーンが多いので、苦労させられたというか。彼はコートに入っている中で最年長でもあるので、そういう影響力のあるプレーヤーでもあるので、彼のプレーがうまく行かないとこうズルズルとなってしまったり、苛立ったたりして発散させることができなかったり、いろんなことが発生してしまう。
でも成長は感じています。チームとしての。ディマの本数が多くて勝っているのが事実なんですけど、それだけじゃなくて、もちろんその力は大きいんですけども、それだけじゃなくて、今日でいうと大宅のサーブミスがほぼほぼなかったっていうのが、全体のサービスエラーは多かったんですけど、そこは課題かな、でも強い相手にサーブで崩してっていうのが僕らの戦い方だと思うのでサーブは課題です。間違いなく。
同じカテゴリの最近の記事
- 大阪マーヴェラス・田中瑞稀「一瞬の閃きが勝利につながった」、林琴奈「バレーを楽しむ気持ちが大事だと思った」、西崎愛菜「この仲間とだったら優勝できるって思っていた」 SV女子 [SV女子] / 2025.05.06
- NECレッドロケッツ川崎・佐藤淑乃 「1年目のシーズン、1年目の鮮やかな涙」 SV女子 [SV女子] / 2025.05.06
- 合言葉は"これで優勝できるのか?" SAGA久光スプリングス・平山詩嫣が目指すもの SV女子 [SV女子] / 2025.04.25
- 大阪MV・田中瑞稀「どうやって1点を取るか、1人1人が考えを持ってプレーできたことが勝因」 SV女子 [SV女子] / 2025.04.25
- デンソー・川畑遥奈主将「体力面でもメンタル面でも、チーム全員が鍛えられた試合だった」 SV女子 [SV女子] / 2025.04.24
コメント
Sorry, the comment form is closed at this time.