2013-09-07 23:12 追加
最後の、スーパーエース (後編)
SV男子 / 全日本代表 男子
――今どんな生活をされているんですか?
依頼があれば何でもやってますよ。そうですよね?(マネージャーさんに)
――この間初めて解説されてましたけど、どうでしたか? 前日練習とかから熱心に取材されてましたね。今まではテレビの解説を聞く方だったと思いますが。
どうといって、特にないですよ(笑) 選手の考え方は僕自身ある程度わかっていますんで、そういうのを見てる人に伝えられたらな、という思いをもってやっていました。僕だからこそ伝えられることがあるんじゃないかな、というのも、見ている方々に伝えていって。やっぱりみんな見てる人って試合しか見てないんで、何をやっているかわからなかったら見応えもないと思うし、今は選手達はこういう意識で、こんな事をやっているんだよ、というのを伝えられたらなって。
――今まで解説というと川合さんとか、最近だと加藤君とかいますけど、つい最近まで全日本でばりばりやっていて、という解説は男子だと珍しいですよね。
隆弘君じゃないとわからないこと、スパイカーがこう考えて打っているとか、なかなかきちんと説明していてよかったと思いますが、評判はどうでした?
僕にはわかんないですね(笑) どうでした?
――よかったと思いますよ。解説で仰っていた、「トスはあえて短くしている」というのは監督に確認したんですか?
監督にも聞きましたし、選手にも聞きましたし。それに練習の時にも常に確認してましたからね。そういうのは練習をずっと見てないとわからないと思いますよ。
――私はそれを知らずに見ていたので、「近藤君ていうのはずいぶんトスが短いセッターなんだな」と思って若干いらいらしてたんですが、あれはあえてなんですね。
あれはそう、わざと、戦術ですね。
――なるほど、勉強になりました。ところで今後の展望は? 指導者にはなりたいとは思わないんですか。
今のところ考えてない。単独で一つのチームにいるよりは、いろんなチームを見ながら、バレーボールの楽しさを伝えていきながら、ジュニアの人口を増やしていかないとバレー界がなくなってしまう。バレーは逆三角形になっていると思う。年配の方には人気があってもジュニアには人気がない、部活動も少ない、それを逆にできるような活動をしていけたらと思います。
――お子さんはバレーをして欲しい?
特に考えてないです。バレーをやりたいと言ったらやらせますし。親が決める事じゃないんで。
――清水君の後って大体誰が来るかなというのはありませんか。ユニバが銅を獲ってますが。そういえば隆弘君の時もユニバ結構頑張ったんだよね。
僕らのときのユニバは銀でしたね。そうですね、ユニバで言えば、出耒田とかオポもできますし、日体の山田とかも期待しています。まあその後はどうなるかわかんないですけど。
――大学バレーは見に行かないんですか?
まだ見に行ってないですね。
まあでもゲーリーさんはその二人くらいは代表に呼ぶと思いますよ。だから代表合宿に行けば彼らは見れるんじゃないかな。
――今はオポジットはゴッツと八子君がやってますが……。あれは今後はないですよね?
いや、戦術としてあるんじゃないですか。今控えがいないから、探している中で、彼らを使うという考えも持っているのかなと思います。
――オポ、エースポジションの人に伝えたいこと。
んー、今のバレーはオポに頼るバレーじゃないんで。一ポジションの選手としてプレイすればいいと思うので。あまりエース、エースと思わず、チーム全員で点を取りに行ってくれればいい。昔だったらエースが全部決めなきゃいけないというのがあったんですけど。逆に今の世界のバレーはウイングスパイカーの方が本数多いんで。だから自分の力を出してやっていけばいいと思いますよ。
同じカテゴリの最近の記事
- 春高予選決勝で対決した2人が共に高みを目指す。埼玉上尾メディックス・山中宏予「この場所でプレーできていることに感謝」、入澤まい「当時、細田学園にボコボコにされたのを思い出しました(笑)」 SV女子 [SV女子] / 2025.11.14
- イタリアセリエAでコーチングを学び直す浅野博亮「ヴェローナの選手は学ぶことに貪欲で、意識がすごく高い。積極的に教わりにきてくれます」 [Others,SV男子] / 2025.11.10
- バレー界のレジェンドがついにSVリーグに登場! アンダーソンインタビュー「堺はとてもいいチームでSVリーグも高いレベルになるだろう」 [SV男子] / 2025.11.08
- NECレッドロケッツ川崎U15・柳田光綺監督「スポーツは言語化が重要、選手には人との繋がりを大切にすることを学んでもらいたい」 SV女子 [Others,SV女子] / 2025.11.04
- 高松卓矢、たかまつり再び。師匠・アンディッシュの教えを胸に福岡の地で監督業に挑む Ⅴ女子 [V女子] / 2025.11.02
コメント
Sorry, the comment form is closed at this time.










