2020-12-24 19:58 追加
札幌に女子の新チーム「アルテミス北海道」が誕生。監督はアトランタ/アテネ五輪代表・成田郁久美氏
北海道に成田郁久美氏を監督とする女子の新チームが誕生
Others
Vリーグ参入を目指す女子の新チーム「アルテミス北海道」は23日、北海道札幌市内で設立記者会見を行った。
東京都目黒区の日本ルクソールシステム株式会社が母体となり、札幌市に「一般社団法人北海道レディーススポーツクラブ」(代表:工藤浩氏)を設立。同法人がチームの運営を行う。
監督は旭川実業高出身で、1996年アトランタ、2004年アテネ五輪に出場した成田郁久美氏が務める。また、総監督には東海大四高→東海大出身で1992年バルセロナ五輪出場の成田貴志氏が就任。成田貴志氏は現在、熊本県で鎮西高校女子チームの監督を務めていることや、コロナ禍の影響もあり、当面はリモートなどでの参加となる。
チーム名の由来は「ギリシャ神話の狩猟の女神・アルテミスのように相手チームを狩猟し、勝ちを得てもらいたい」というもので、ホームタウンは札幌市。サブタウンとして北広島市、千歳市、旭川市、帯広市を予定している。
今後のスケジュールとしては来年2月から3月にかけて、選手のトライアウトを実施。4月からチームを始動する。また、Vリーグ参入は2023年度を目標としている。
同チームのコンセプトは以下の通り。
(1)北海道出身もしくは北海道に縁がある選手を優先する
(2)北海道の大学との連携強化
(3)フロントは選手ファースト、選手は地元、ファンファーストで
(4)女性の特性を生かしてのマスメディア戦略
(5)高校卒業時の有力選手の道外流出を防ぐ手段を講じていく
(6)国会議員、道議、市町村議などに超党派で協力していただく
(7)入団当初から選手個々に適したセカンドキャリア形成を考慮する
(8)結婚、出産後でも競技を継続していけるような枠組みを
(9)北海道の各地にジュニアチーム設立やジュニアスクールを開催する
成田郁久美監督。1976年1月1日、旭川市生まれ。旭川実業高→NEC→久光製薬→NEC→パイオニア。1996年アトランタ、2004年アテネ五輪代表
成田貴志総監督。1969年10月6日、登別市生まれ。東海大四高→東海大→富士フイルム→堺。1992年バルセロナ五輪代表。現・鎮西高校女子バレーボール部監督
写真提供:アルテミス北海道
同じカテゴリの最近の記事
- アジアクラブ選手権、第2戦はサントリーが地元イランチームに敗戦 サーブで崩され [Others,V1リーグ 男子] / 2022.05.16
- V・サマーリーグ女子大会、今年は東部が埼玉、西部が兵庫で、ともに7月1日~3日に開催 [V1リーグ 女子] / 2022.05.15
- 女子の全勝対決は東海大に軍配。筑波大を破り、優勝へ前進。男子は早稲田大、東海大がともに1敗守る 関東大学バレーボール春季リーグ戦1部 [大学バレー 女子,大学バレー 男子] / 2022.05.15
- 15日に筑波大と東海大が全勝対決 関東大学バレーボール春季リーグ戦1部女子 [大学バレー 女子] / 2022.05.14
- KUROBE・金杉由香がSNSで結婚を報告 [V1リーグ 女子] / 2022.05.13
コメント
Sorry, the comment form is closed at this time.