2021-02-02 17:07 追加
サントリー小野遥輝「長くコートに立てず沈んでいたときに、大宅がケツをたたいてくれた」山村監督「今日の勝因は、控えメンバーが仕事をしてくれたから」V1男子会見
SV男子
●小野遥輝
今日の試合は昨日とは違って、1セットとってからスタートする形。2セット目3セット目、パナソニックさんもすごく組織的に動いてきて、セットはとられてしまった。昨日とは違う流れの中で、2セットダウンしたあとフルセットに持ち込んでしっかり勝ちきったのは、すごい大きなポイントになったのかなと思います。
●大宅真樹
今日に関しては自分がやりたいバレーというのはほとんどできなかった。パナソニックさんが昨日の試合からすごい対策をねって、ブロックシフトを組んでるなと感じました。それに気づいて変えても、またそこに対策される。何をしてもトスに関しては、何もさせてもらえなかった。2セット目、1回2枚替えで外に出てから冷静になれて、プレーでだめならムードを作ろうと思って、3セット目から最後までやり続けれて、チームとしても勝てたのでよかった。
●柳田将洋
昨日に引き続きかなり厳しい状況が続いたんですけど、なんとか踏ん張って勝ち切れたのは大きい結果なので収穫。
このレベルのチームと戦うことというのは、これからも想定して準備をしていかないといけない。来週再来週とリーグが続く中で、イメージを練習中から作っていかないといけないと改めて思った。試合に勝つ負けるということ以上に、どういうクォリティのチームだったらこういうことをしてくるのだろうかというのが、再確認できた。次に繋がる要素。
つまり自分たちは伸びしろがあるし、まだまだ強くなれる。勝ったということはおいておいて、次を見たい。個人としてもそうですし、チームとしてもそうしていければと思います。
――柳田さんに。今「このレベルのチームのクォリティを感じた」と言われましたが、どういうところでそのクォリティの高さを感じましたか。
柳田:もちろんまずミスがない。そしてトランジションでラリーが続くケースが、今までのチームよりは圧倒的に多い。
ラリーが続くことが多かったし、相手に連続失点をとられるシチュエーションも多かった。
細かくチェックすれば色々あると思う。
強いチームはシンプルにボールが落ちないチームなので、自分たちも参考にしていくべきチーム。
戦ってもボールが落ちない、自分たちもそういうプレーをしないといけない。
――続けて。今日一旦コートを下がりましたが、再び入ったときにはかなり調子をたて直されていたと思いますが、コートを外から見ている間に、どのように修正したのか。
柳田:うーん…特にこれといってないですかね。自分が変えられる要因はもちろん思い当たることがあったので仕方ないとは思いましたが、それをどう変えるというよりは、ブロックの間をちゃんと狙って打つとか、チャンスボールをしっかり嫌なところに返すとか、そういうことをきちんとやるしかない。どう立て直すというよりも、それらをきちんとやっていくだけですね。
同じカテゴリの最近の記事
- 埼玉上尾メディックス・黒後愛「岩澤実育から気配りを感じます(笑)」、内瀬戸真実主将「バレーボールを楽しみたい」 SV女子 [SV女子] / 2025.10.12
- SVリーグ初代女王の大阪MVが25-26シーズン開幕に向け、取材会を開催。昨季MVP・林琴奈「昨年の結果に満足せず、全員で成長を続けたい」 SV女子 [SV女子] / 2025.09.26
- 石川祐希主将「トルコは僕たちを研究してきたという感じを受けた」、ロラン・ティリ監督「最もコンディションが良いと思う6人をスタメン起用した」世界バレー トルコ戦コメント【現地取材】 [全日本代表 男子] / 2025.09.14
- 女子日本代表・アクバシュ監督が初年度を総括。「明るい将来が見えた。来年は選手層をより厚く」 [全日本代表 女子] / 2025.09.11
- 石川真佑主将が涙。「VNLも世界バレーもベスト4を超えられなかった悔しさはあるが、成長できるきっかけになれば」 2025世界バレー [全日本代表 女子] / 2025.09.08
コメント
Sorry, the comment form is closed at this time.