2021-07-13 08:00 追加
髙橋藍の兄・日大主将の髙橋塁「藍の頑張りが自分のモチベーションになっています!」
大学バレー 男子
――藍選手の大学入学直後はコロナでバレーが思うようにできず、お互いに大変な日々だったと思いますが、思いがけずご実家で一緒に過ごすこともできましたね。インスタグラムにあった兄弟でのスイーツ作りは帰省した時に?
塁:コロナが流行り始めた頃(4~5月)に、約2か月間、僕と藍が実家に帰省し、家族5人が揃いました。その時にステイホームということで、スイーツ作りをしました。

本人提供。インスタグラムより
――昨年12月、全日本インカレで初の兄弟対決が実現した時の感想は? 対戦してみて、プレー面で藍選手が成長したと感じた部分は?
塁:初めての兄弟対決ということで、相手に藍がいると変な感じでしたが、とても楽しかったです。対戦してみて、さらに成長していたので、やっぱり一緒にプレーしたいと感じました。

撮影:縞茉未

撮影:縞茉未
――6月に藍選手の五輪出場が正式に発表された時に思ったことは? 改めて、オリンピックに向けて、藍選手に激励のメッセージをお願いします。
塁:本当に凄いの一言です。今では、藍の頑張りが自分のモチベーションです。
「改めてオリンピックへの出場おめでとう! 藍らしく、全力で楽しんでね!!」と言ってあげたいです。
――塁選手ご自身の今後についても教えてください。将来の希望はVリーガー?
塁:将来、僕はVリーグという日本最高峰の舞台で活躍したいと思っています。そして、藍と同じコートで試合がしたいです。
――中止になった大会もありますが、残り少なくなった大学生活をどう過ごしたいですか? また、将来はどんな選手になりたいですか? 藍選手とは違う部分など、ご自身のアピールポイントも教えてください。
塁:残り少ない大学生活、主将としてチームを牽引し、自身のレベルアップをしたいと思います。今後の目標は、先ほども話したように、藍と同じコートでプレーすることです。
そのためにはまだまだ足りないところだらけですが、武器であるサーブと安定感をさらに伸ばしたいと思います。

撮影:縞茉未
【プロフィール】
髙橋塁(たかはし るい)
2000年1月14日生まれ。小2の時、テレビで当時の全日本の栗原恵選手のプレーを見たことをきっかけにバレーボールを始める。東山高2年でインターハイ3位に入賞し、優秀選手賞を受賞。高3の時は、全日本ジュニアオールスタードリームマッチ代表にも選出される。日大入学後は1年生からレギュラーに。サーブと安定したプレーに定評がある。蜂ヶ丘中→東山高→日本大(4年)。身長185cm/最高到達点328cm。ポジションはアウトサイドヒッター
同じカテゴリの最近の記事
- 1984ロス五輪銅メダリスト・三屋裕子さん(現・日本バスケットボール協会会長)インタビュー「スポーツが世の中にいい影響を与え、社会課題の解決につながるような活動をしていけたら」 [Others,全日本代表 女子,大学バレー 女子] / 2025.03.28
- PFUブルーキャッツ石川かほく・池谷優佳「現役を続ける選択をして良かった。自分を誇りに思いながら、競技生活を駆け抜けたい」 SV女子 [SV女子] / 2025.03.26
- そして三重の希望になった。ヴィアティン三重・浅川希 V女子 [V女子] / 2025.03.23
- パナソニックスポーツ・久保田剛代表取締役社長インタビュー「地域に根付いたチームながら世界で一番になりたい」 [SV男子] / 2025.03.14
- 中央大・舛本颯真、土井柊汰、坂本アンディ世凪 イタリア派遣選手インタビュー【現地取材】 [大学バレー 男子] / 2025.03.14
コメント
Sorry, the comment form is closed at this time.