2021-08-21 14:48 追加
サントリー 大宅真樹主将「試合中や練習中のマサさんの立ち振る舞いを見て自分なりに真似して取り入れました」柳田将洋「ふふっありがとう」
SV男子 / 全日本代表 男子
――ファイナルは圧勝だったわけですが、柳田選手もリーグで決勝の舞台に立つのは初めてでしたよね。
柳田:はい。
――緊張したりとかではなく、今おっしゃられたような楽しむという感じで入れたんでしょうか。
大宅:僕自身は楽しめましたし、そこだけではなくて、顔に出ちゃうタイプなので笑顔を意識しました。セッターとしてもチームメイトに表情がすぐ伝わっちゃうので、その1日は笑顔を忘れないようにというのは心がけて。アップのときからモチベーションを上げてやれていました。いざ始まるとなったら流石に緊張はありましたけど、それ以上に自分の役割をまっとうできたというか、みんなが楽しそうにしているのを僕自身も感じながらプレーできたので、それが結果につながったのかなと思います。
柳田:僕は決勝の舞台に行くまでの道のりがすごく長かったなという感覚で準備をしていたので、楽しむことももちろんですけど、なんというか(試合を)重要に感じることが自分にとってのモチベーションになるので、そこに対する改めての心の中での決意、そこをしっかり固めてコートに立てたかなという感じです。
――ファイナルは本当に危なげない展開で、負ける気がしないといった感じだったんでしょうか。
柳田:試合中はそうですよね。マインドとしてはやっぱり。あとは、そもそも決勝云々のはなしではなくて、決めたことをいかに正確に、かつ素早く遂行できるかは、どのチームというかどこに行っても必要な要素でしょうね。それを突き詰めることを続けることが、自分の選手としてのレベルアップにつながると思っていて、決勝の舞台でも同じことを遂行しようと自分の中では目的を持ってやっていました。
――14年ぶりの優勝で二人とも前の優勝は経験されていないわけですが、いざその優勝した瞬間というのはどう思いましたか。
大宅:正直に優勝できて嬉しかった気持ちでしたし、僕がキャプテンとしてやってきた1シーズン、そこで結果が出せた。チームメイトのおかげだし、スタッフやファンの皆さんのおかげというのもすごく大きいですし、僕自身の僕の中での成長が実感できたというところで、ホッとしたというか、その気持ちが強かったと思います。
柳田:戻ってきて最初の年で、自分が持って帰ってきたものを少しでもチームに還元しようという目的を持ってやっているなかで、優勝という結果を勝ち取れたというのを、思い出したというか、そういう瞬間でした。あんまり僕も優勝経験がないので、その瞬間というのを久しぶりに味わったかなという。なんか不思議な感覚ですね。やっぱり優勝するときって個人的には不思議な感じというか、勝ち切ってもう次の試合がないという感覚、それをいつも優勝した時には感じます。今回も同じような感じでした。
――試合後は涙ぐんだりされて、感慨深い感じを見せてましたけど…
柳田:まあ、それは優勝したんで(笑)
後編に続く
Amazonは上の画像をクリック!
楽天ではこちら
写真:火野千鶴
聞き手:中西美雁
同じカテゴリの最近の記事
- 「そして、また走り出す」 群馬グリーンウイングス・白岩蘭奈さんインタビュー SV女子 [SV女子] / 2025.09.29
- 待望の復帰!埼玉上尾メディックス・入澤まい「日本代表。もう一回あの場所を目指したいと思う自分に気がついた」 SV女子 [SV女子] / 2025.09.24
- 埼玉上尾メディックス・山地梨菜「スパイクのコース幅を広げる、守備も頑張りたい。プレー写真をたくさん撮ってください」 SV女子 [SV女子] / 2025.09.22
- 今が飛躍の時、埼玉上尾メディックス・岩澤実育「反射神経やスピードは世界に通用すると思った。仁井田桃子との対戦も楽しみにしています」 SV女子 [SV女子] / 2025.09.22
- 夏の東京にふわり小雪が舞う。東京サンビームズ・関沢小雪「バレーをやめるか、環境を変えるか。私は東京を選んだ」 V女子 [V女子] / 2025.08.18
コメント
Sorry, the comment form is closed at this time.