全日本バレー、Vリーグ、大学バレー、高校バレーの最新情報をお届けするバレーボールWebマガジン|バレーボールマガジン


バレーボールマガジン>会見・コメント>久光・井上愛里沙「みんながつないでくれたボールを1本でも多く決めようと思った」、東レ・石川真佑「悔しいというより情けない。何が足りないのか年明けまでに追求したい」 皇后杯決勝会見コメント

会見・コメント

2021-12-24 07:00 追加

久光・井上愛里沙「みんながつないでくれたボールを1本でも多く決めようと思った」、東レ・石川真佑「悔しいというより情けない。何が足りないのか年明けまでに追求したい」 皇后杯決勝会見コメント

SV女子

●越谷章監督

昨シーズン悔しい思いをして、今大会で必ずリベンジするという気持ちで臨みました。
第1セット、こちらのサーブがしっかり相手のターゲットを狙い、崩して、ディフェンスから点数をとることを考え、それがきれいに成功する形でとることができました。第2・第3セットは中盤まで接戦となり、被ブロックから(相手の)サービスエース、受け身になり、硬くなったところが出て、そのままとられてしまいました。

4セット目もその流れでしたが、苦しい状況の中、よくとったなというところです。2セット目以降、サーブで攻めているのですが、久光の石井(優希)選手が非常によく粘り、しっかりパスを返していました。久光さんのテンポのいい攻撃はわかってはいるのですが、最後ディグ1本とか、ブロックで引っかけられなかったなと。それが最後まで続いてしまったのが今日の敗因なのかなと思います。

途中、関のトスワークもレフトレフトになってしまい、ヤナ(クラン)がバックにいた時にもう少ししっかり真ん中の本数を使って見せれば、石川が楽になったかなというところがありました。こうやって勝負がかかった時にどうやって見せていくか、全部が全部レフトに持っていくよりも、クランは攻撃力があるので、そこはわかっていても、もう少し(ミドルを)見せながら、石川をどう活かすのかが重要になってくるのかなと思います。

――関選手はもともとミドルを使うのが得意なセッターだったと思いますが、最近レフトに偏るようになってしまっている要因は? また、決勝で負けるのが3回目となってしまった悔しさとそれを超えるために年明けからどのように取り組んでいきたいですか?

越谷:関のトスワークについては、最初に小川(愛里奈)がスパイクミスをしたりして、乗り切れないところで、大崎(琴未)含めて、使い切れなかったのかなというところがあります。でも、リーグ戦のどこかでまた復活できるようなところを自分の頭で考えてやっていけるようにしないと、こうやって苦しい展開になった時に引っかけられてしまうのかなと思うので…。普段はできるので、試合展開の中でどうやって使っていくか、見せるかというところが重要なのかなと思います。

3回準優勝というところでは、「気持ちが」とかいう言葉が選手から出てくるんですけど、どっちかというと、プレーの精度の問題もあるのかなと。今日の試合も普段だったら切り返して、しっかりそれをアタックラインに返せる強打ディグを全部オーバーしたりとか、結局ラリーになって、次のセットが全然打てなかったりする。いい時はできているので、点数が競った場面などでのプレーの精度とか、そういうところをもう少し詰めていかないと。大事な試合でこういうことが起こるのはわかっているので練習してきましたが、今後は試合の設定など、よりチーム全員が雰囲気を作るような練習の取り組みもやっていかなければならないですね。まだまだ精度が低いということなのですが、よくなってきてもいる。さらに、こういうところを超えていくためには、技術もそうですが、トレーニングも必要です。観察すると、選手たちは非常にトレーニングもしっかりしているのですが、重りに慣れてしまっているので、もう少し(重量を)上げていくとか、そういうところを変えていけば、もっといいパフォーマンスが出るのかなとは思っています。

――監督は人間観察がご趣味とおっしゃっていましたが、この試合での選手たちの心理状態をどのように見ていましたか? また、リーグ優勝を目指すにあたり、心理状態でどのような切り返しをしていくことが大事だと考えていますか?

越谷:今日の試合の入りを見て、昨シーズンよりはコントロールできたなと。みんなもそこはわかっている状態だったと思います。でも、久光さんの方が意地があったのかなと。ボールをギリギリで上げる執着心だったり…。こういう大一番になった時、ちょっとうちの選手はおとなしいなと感じます。受け身になってしまうというところがあったので。普段の練習からこういうことを発揮していかないと、いざ決勝戦だからといってできないので、その辺の取り組み方はもう少し必要かなと思います。

普段監督として何をしていくかということは示しながら、目標達成に向けて、数値とかもありますが、大事なのは選手が今、どういう状況に置かれているかというのを普段の練習からコミュニケーションをとって把握することだと思います。これは他のスタッフにもいつも話しているのですが、考えていることは個人個人違うので、それをしっかり聞き出し、解決することで目標達成に近づくと考えています。そこは就任してからずっと変わらずにやっています。

>> 会見・コメントのページ一覧へ戻る

同じカテゴリの最近の記事

コメント

Sorry, the comment form is closed at this time.

トラックバック