2022-02-05 23:17 追加
パナソニック・渡辺奏吾と、堺・佐川 翔がVリーグ出場通算230試合出場達成
パナソニック・渡辺奏吾と堺・佐川翔がVリーグ出場通算230試合を達成
SV男子
一般社団法人日本バレーボールリーグ機構(Vリーグ機構)は5日、2月5日に開催された2021-22 V.LEAGUE DIVISION1 MEN(V1男子)の「パナソニックパンサーズ 対 ジェイテクトSTINGS」の試合でパナソニックパンサーズの渡辺奏吾選手、「JTサンダーズ広島 対 堺ブレイザーズ」の試合で堺ブレイザーズの佐川翔選手が、それぞれVリーグ出場通算230試合出場を達成し、Vリーグ特別表彰制度の「Vリーグ栄誉賞」の表彰基準に到達したことを発表した。
両選手のプロフィールは、以下の通り。
渡辺奏吾
生年月日:1990年7月21日生(31歳)
身長/体重:196cm/90kg
出身地:愛知県岡崎市
略歴:星城高校 → 中央大学 → パナソニックパンサーズ
記録達成日:2021-22 V.LEAGUE DIVISION1 MEN 2022年2月5日(土)対 ジェイテクトSTINGS(パナソニックアリーナ)
初出場:2012/13 V・プレミアリーグ男子大会 2013年2月2日(土)対 FC東京戦 (西山公園体育館)
佐川翔
生年月日1991年2月11日生(30歳)
身長/体重:181cm/75kg
出身地:大阪府堺市
略歴:開智高校 → 関西学院大学→堺ブレイザーズ
記録達成日:2021-22 V.LEAGUE DIVISION1 MEN 2022年2月5日(土)対 JTサンダーズ広島(東広島運動公園体育館)
初出場:2012/13 V・プレミアリーグ男子大会 2013年2月3日(日)対 サントリーサンバーズ戦 (北九州市立総合体育館)
【Vリーグ栄誉賞】
Vリーグ機構では特別表彰制度を設け、恒久的制度として下記のいずれかの記録を達成した選手をVリーグ栄誉賞として表彰している。
1.優勝に貢献した選手
最高殊勲選手賞・敢闘賞の受賞回数が、男子5回、女子4回以上に該当する選手
2.個人記録で傑出した選手
最高殊勲選手賞・敢闘賞を除く個人賞の受賞回数が、男子10回、女子8回以上に該当する選手
3.長期にわたってVリーグで活躍している選手
Vリーグ(1994/95シーズン以降)の試合出場が10シーズン以上で230試合以上出場した選手
写真:黒羽白
同じカテゴリの最近の記事
- Astemoリヴァーレ茨城・野中瑠衣の旅立ち。「今季の戦術は野中がいて成り立っていた」 SV女子 [SV女子] / 2025.05.15
- ヴィアティン三重 元岡山でリオ五輪代表の宮下遥氏がバイスディレクターに就任 V女子 [V女子] / 2025.05.15
- 女子日本代表 石川真佑が主将に。スタッフも発表 [全日本代表 女子] / 2025.05.15
- NEC川崎退団の日本代表・島村春世が韓国Vリーグのペッパー貯蓄銀行AIペッパーズに入団 [Others,SV女子,全日本代表 女子] / 2025.05.14
- 男子の早大、明大、女子の東女体大、日体大が無敗をキープ。女子の敬愛大が1部昇格後、初勝利 関東大学春季リーグ1部 [大学バレー 女子,大学バレー 男子] / 2025.05.14
コメント
Sorry, the comment form is closed at this time.