2022-02-12 06:00 追加
群馬銀行・菊地実結「大学とVの違いはスピード。自分の中にこれというものを見つけたい」、浜松・島原玖南「中野樹里は難しいことをさらっとやる」 V2女子会見
V女子
■ブレス浜松
●島原玖南選手(セッター)
第1セットは競っている中でも最後まで自分たちのやること、サーブで攻めることがしっかりできていたと思います。第2セット以降は相手の攻撃に対して拾うことはできていても、そこから切り返しができませんでした。ずっと課題として残ってしまっていることです。改善していきたいと思います。
●中野樹里選手(アウトサイドヒッター)
第2セット以降、スパイカーの決定率が悪くて、そこから自分たちの流れができなくなったことが敗因につながったかなと思います。
ーー第1セットを取りました。このセットは相手のミドルを機能させませんでしたが、上手く対策できたということでしょうか?
島原:群馬銀行の対策としては相手ミドルよりも、両レフトに対してどうするか、ということで詰めてきました。もちろんサーブで崩してミドルを使えなくするという戦術上の前提はあります。そこに対しては、2セット目以降、自分たちの対応が足りなかったかなというのはあります。
ーー浜松の目指しているバレーはスピードとバックアタックですね。その完成にはセッターの役割が大きいと思います。
島原:試合を通して、自分次第だなというのは毎試合感じていますね。今日に関しては後半崩されてからの展開が同じになってしまいました。1本目が崩れても、自分のところでリズムが作れるようにしていかないといけないなと思います。
ーー中野選手に。内定加入して、さっそくスタメン出場しています。V2でプレーして手応えは?
中野:まだまだ慣れてない部分とかも多くて、先輩方に声をかけてもらっています。自分の調子を戻せない時に先輩の偉大さに気付きますね。自分のプレーに対して通用するチームとしないチームっていうのがだんだんはっきりしてくると思います。強いチームに通用できるような選手になりたいと思っています。
ーー第1セットの決定率は80%でした。その後、数字は落ちましたが、試合の中で対策されたと感じますか?
中野:第2セットからは常に前に2枚にいる状態でした。ブロックタッチを取られて切り返されることが多くて…。決まらなくなったら、どうしても力ずくで打って決めようとしてしまって。体に力が入ってうまくいかない部分があったので、フェイントを入れたり、強弱をもうちょっとつけていけたらよかったかなって。
ーー浜松はすでに内定選手が多く活躍しています。同期同士でのコミュニケーションは?
中野:1対1、個々では話すんですけど、まだ全員で集まって話すことがないですね。内定選手同士でも意見交換しながら相手チームを分析したり、そういった話をしていけたらいいかなと思います。
ーーV2は最後に4チームでファイナルステージがあります。4強に入ることが当面の目標かと思いますが、そこに向けてどのように成長していきたい?
中野:身長がそこまで高くないので、レシーブもできて、技やスパイクなどで相手が嫌がるようなプレーができるような選手なりたいと思っています。
ーー島原選手から見て中野選手の良いところは?
島原:難しいことをさらっとやったり。そういうところがすごいなって思いますね。
同じカテゴリの最近の記事
- 秋本美空「オリンピックで金メダルがとれるような選手になりたい」 海外挑戦会見詳報 [Others,SV女子,全日本代表 女子] / 2025.08.02
- VNL男子千葉大会出場チームが開幕前日会見。髙橋藍「大会を通して結果も出しながらチームを作っていくことにフォーカスしたい」 [全日本代表 男子] / 2025.07.15
- フェルハト・アクバシュ監督「サーブとレセプションの改善がファイナルラウンドに向けての重要なポイント」 VNL [全日本代表 女子] / 2025.07.14
- SVリーグ、26-27シーズンより「下部リーグ」を新設。女子は入れ替え戦を実施。25-26シーズンの日程も発表 [SV女子,SV男子] / 2025.06.19
- 高橋慶帆「海外挑戦の収穫は高いブロックに対しての決め方。セルフケアの大切さも学びました」 [全日本代表 男子] / 2025.06.07
コメント
Sorry, the comment form is closed at this time.