2022-03-17 11:40 追加
ザムストPresents”Vの肖像”vol.5 小野寺太志(JT広島)「ワンシーズン大きな怪我もなくVリーグを戦って数字もしっかりいいものを残せて、『通用するじゃん』と思えた」
SV男子 / 全日本代表 男子

小野寺は攻撃もブロックもいいバランス型のミドルブロッカーだが、特にブロックについてはJT広島に入って、中国代表の劉力賓選手の隣で跳ぶようになって技術が向上したように思った。それについて聞いてみると「ブロックはエドガーと劉力賓の影響が大きいかもしれません。3人並ぶときに、相手はもちろんそこを避けるし、2人はブロックがうまかったので、僕にアドバイスしてくれました。こういうときにはこうやって跳ぶと止まるぞとか。深津さんも色々アドバイスしてくれた。ほんと言われたとおりにやってただけ。2人は1枚でも止めるし、2人を避けて僕のところに来たら僕が止めるみたいな感じだったので、やっててとても頼もしかったし、位置取りとかサイドの選手のブロック力というのはそれだけミドルの選手にも影響あるんだなと思いました」。

小野寺はこれまで2回ブロック賞を受賞している。1年目もかなりいいところまでいったのだが、最終試合の数字でパナソニックのベテランミドルブロッカーの白澤健児にもっていかれた。
「1年目に白澤さんに(1セットのブロック本数)0.01差で負けました。白澤さん最後の試合は出なかったんですよ(笑)。あれはやられたと思って。僕も最後の試合はあまり止められなかった。
でも白澤さんがうまいのは見てて知っていたので、競り合ってるときはうわー厄介だなと。でもそんなに賞にこだわってもしょうがないと思ってやってた。プレーを重ねた中で最後賞を取れればベスト」。
この白澤とブロック賞を競り合った2018/19シーズンはJT広島は準優勝だった。劉力賓と今もJT広島のオポジットを務めるトム・エドガーもいて、「チームとしてもすごく良かった。優勝もできる力はあった」と振り返る。小野寺自身の数字も、スパイク賞とブロック賞でそれぞれ2位だったので「あ、通用するんだ」と手応えを感じた。チームが勝っていたからこそ、小野寺も自信を持って戦えたという。この経験は大きかった。それまでは代表にいてもVリーグを経験していない状態だったため、他の選手のほうが強くて試合に出られるのが当たり前だと思っていた。それがワンシーズン大きな怪我もなくVリーグを戦って数字もしっかりいいものを残せて、「『周りと競って数字残してるじゃん。活躍してるじゃん』と思えたので、それが結構いいきっかけになったシーズンでした」とのことだった。
同じカテゴリの最近の記事
- イタリアセリエAでコーチングを学び直す浅野博亮「ヴェローナの選手は学ぶことに貪欲で、意識がすごく高い。積極的に教わりにきてくれます」 [Others,SV男子] / 2025.11.10
- バレー界のレジェンドがついにSVリーグに登場! アンダーソンインタビュー「堺はとてもいいチームでSVリーグも高いレベルになるだろう」 [SV男子] / 2025.11.08
- NECレッドロケッツ川崎U15・柳田光綺監督「スポーツは言語化が重要、選手には人との繋がりを大切にすることを学んでもらいたい」 SV女子 [Others,SV女子] / 2025.11.04
- 高松卓矢、たかまつり再び。師匠・アンディッシュの教えを胸に福岡の地で監督業に挑む Ⅴ女子 [V女子] / 2025.11.02
- 「日本でプレーすることが私の夢」 ー イタリア代表主将アンナ・ダネージが運ぶ、“夢のパッケージ” [Others] / 2025.10.20
コメント
Sorry, the comment form is closed at this time.










