2022-03-19 15:32 追加
岡山・佐伯亜魅加「憧れの石川真佑選手と対戦し、試合をしながら学ぶことも多かった」、東レ・井上奈々朱「うちの選手は若手も代表などで経験豊富。力をうまく引き出し、チームに還元できれば」 V1女子会見
SV女子
●宇賀神みずき選手
相手に押される苦しい時間にしっかりチームが粘り強く戦えたことがよかったと思います。
●付欣田選手
試合の前半はボールにタイミングが合わないこともありましたが、後半でうまく修正できてよかったです。これからもこの経験を活かしていきたいと思います。
●金田修佳選手
自分たちのリズムを崩さずに、特に今日は若い選手がいい流れや勢いを持ってきてくれたので、そこでチームがうまくまとまることができてよかったと思います。
●宮下遥選手
しんどい時間も多かったのですが、その中で自分たちの凡ミスが出なかったというところが一番大きなポイントだったかなと思います。
●遠藤彩萌選手
苦しい場面もありましたが、そういう時にチームメイトの目を見たり、呼吸を合わせて、1点を取り切れた試合だったと思います。
●及川真夢選手
自分たちから大崩れすることなく、最後までしっかりやり切れたのがよかったと思います。
●佐伯亜魅加選手
今日は自分にとっては初めて戦う相手ということもあって、相手のクセなどをあまりわかっていない中で自分が思うとおりにやってミスをすることもありましたが、監督やコーチ、先輩方が周りから指示をしてくださって、勝つことができたのでよかったです。
――遠藤選手に。監督が今日は特にブロックを頑張っていたとおっしゃっていましたが、今日の手応えや意識したことは?
遠藤:相手選手のクセだったり、タイミングをしっかり見て、ボールと相手をしっかり見ることでタイミングを合わせることができました。手応えもありましたが、間(ま)をずらされた時にブロックアウトされてしまったところとか、まだまだ課題があるなと自分では感じました。
――金田選手に。東レはサーブが上手い選手が多いので、前回の試合はサーブレシーブで苦労したと思いますが、前回と比べて修正できた点は? また、今日の試合の個人的なプレー全体の自己評価も教えてください。
金田:今日はリベロの楢崎(慈恵)が積極的にレシーブで攻めていたので非常にやりやすかったです。また、その時のチーム全体のサーブレシーブの間(ま)がうまく合っていたと思いました。個人的にはよくないというか、周りとリズムが合っていないという時間が多かったんですけど、仲間と呼吸を合わせたり、(宮下)遥さんと確認して、うまくいく時間が増えて、自分もリズムに乗ることができました。あまり自分自分にならずに、仲間を活かすため、自分が活かされるためのポイントなどを空回りしないようにやっていこうと思っていました。
――5連勝になりましたが、今後に向けての意気込みを聞かせてください。
金田:この勢いのまま、それぞれの課題を修正して、もう一度やっていきたいです。変に力まずに、自分たちのやるべきことを確認してやっていけたらと思っています。
――宇賀神選手に。地元でプレーできた感想は? また、勝利できたことに対する思いは?
宇賀神:私が入団してから栃木でVリーグをするのは初めてだったので、今までお世話になった方々に少しでもプレーする姿をお見せできたことはよかったと思います。プレーできていない時間に仲間の頑張りを感じていたので、そういう面でチームが勝利できたことはすごく嬉しいです。
――家族みんなで応援していましたが…?
宇賀神:少しでも恩返しになったのなら、よかったかなと思います。
――宮下選手に。今日は試合前にどういう戦いをしていこうと思いましたか? また、若い選手が多い中で、宮下選手が心がけていることは?
宮下:試合前は正直、勝てるとかそういうことよりも、負けても悔いなく次につながるようにやり切ろうという気持ちでした。若い選手が増えてきて、正直、自分のことを考える余裕がないくらい、コートに入ったメンバーにいろんな声掛けとか、指示とか、確認をするというのでいっぱいいっぱいですが、そういう中でも自分のやるべきことも動きつつある、できつつあるというのも実感しています。若い選手が多く入ることによって、自分の視野というか、バレーボールの世界が広がるのを実感しているので、そういうところは大切にしていきたいです。自分が若い時に先輩方に活かされてきたように、今度は自分が若い選手たちにそういうことをしてあげたいなと思っています。
――佐伯選手に。春高の時に東レの石川真佑選手が憧れであり、目標とおっしゃっていましたが、その石川選手と初めて対戦した感想を教えてください。
佐伯:憧れの選手を目の前に圧倒されるところもあったんですけど、石川選手の助走の間のとり方などを試合中でしたが間近に見ることができました。どういう時にどういう打ち方をして点をとるのかを目の前で見て勉強にもなったし、参考にして自分も点をとることができたので、すごくいい試合ができたと感じています。
――宮下選手と金田選手に。2セット目を相手にとられた後、立て直すことができた要因は? 変えたところなどがあれば教えてください。
宮下:あまり大きく何かを変えたというわけではなかったのですが、調子が上がりきっていない金田に対してのブロックのマーク、レシーブのマークがいちばんきついので、そこを何とか崩したいというところで、トスのスピードを少し変えるというのと、変えるだけではなく、金田自身も打ち方の工夫をしていました。そこで上がってきたなというのを自分が感じつつあったので、ポイントになるところは金田に持っていくべきだなと考えを変えたら、金田がそれに応えてくれました。それでチームの流れが変わったし、作れたのではないかと思っています。
金田:大体呼吸が合う部分はあるんですけど、そこが「大体」になってしまっていたというのは自分たちの甘さでもあると思うので、遥さんとコート内で会話をしてそこを詰めたことがよかったと思います。
同じカテゴリの最近の記事
- 埼玉上尾メディックス・仁井田桃子が語る”自分らしさ”とは?「試合に出る、ユニフォームを着るのは特別なことなんだと実感した」 SV女子 [SV女子] / 2025.04.04
- 廃部からの再挑戦。勝てない2シーズンを経てプレーオフに。フォレストリーヴズ熊本・萩原透海主将「厳しいことを言うのは嫌だった。それでもチームのためならと」 Ⅴ女子 [V女子] / 2025.04.03
- NEC川崎・佐藤淑乃「試合を重ねるごとに成長するのが自分の目標」 SV女子 [SV女子] / 2025.03.29
- SAGA久光スプリングス・栄絵里香主将「アウェイでは自分たちの時間を作っていくことが大事」、深澤めぐみ「一番の役割は点を取ること」 SV女子 [SV女子] / 2025.03.29
- KUROBE・安田美南「自分はチームメイト全員を信頼している」 SV女子会見 [SV女子] / 2025.03.29
コメント
Sorry, the comment form is closed at this time.