2023-02-24 21:09 追加
トヨタ車体・周田夏紀「チームが苦しい時、打開策がほしい時に自分が攻撃で貢献したい」、230試合出場達成! PFU・鍋谷友理枝「プレーだけじゃなく、周囲を見ることもよくできています」 V1女子会見
SV女子
●高橋悠監督
Vリーグも終盤戦ですが、まだ一つでも上に食いつける状況である限り、1戦1戦を大事に全力で戦い抜こうと常に選手と話しています。
まずは3-1で勝てた、連敗中でしたし、ここで勝ち星を挙げることができたのは良かったと思います。
苦しいシーンはたくさんあったんですけれども、その苦しい中でも目線を落とさず、選手同士が繋がりを作って、前を向いていい表情で戦ったくれた。それが結果になったのかなと思っています。
ーー大川選手がミドルに入っていましたね。
高橋:(バムルンスック)ハッタヤのコンディションが少し良くないことがその理由でもあります。ハッタヤは「大事な試合だから出たい」と言ってくれましたが、それよりも彼女自身のバレーボーラーとしてのこの先を考えました。翌年にオリンピックを控えている中で、ここで大きな怪我をさせてしまったら…。
チームとの契約もありますけれども、それで代表を棒に振らせるわけにはいかないです。ただ、プレーができる状態ではあるので、ポイントポイントで助けてもらうことはあるかもしれないから、と。そこに対しての準備はしてもらいました。
ーーなぜ、ハッタヤ選手の代わりを大川選手に求めたのでしょうか?
高橋:まず、ポジションの経験があるということです。それから2枚のところ(ポジション6、セッター横)に入れたことで、サイドアタッカ-としての動き、ライト攻撃ができるという意図もあって大川をミドルで起用しました。
ーーあくまで緊急事態のフォーメーション?
高橋:手探りの中でこのメンバーを組んだ状況です。まずはしっかりと今週を戦い切ることに目線を置いています。長期的な戦術としては今のところは考えてはいません。
目前の試合に対して良いパフォーマンスができる選手を組んでいく中で、その中の一つの手段として試みました。今週、良い形で戦えたり、良い数字が残せるのであれば、戦術としても考えていきたいなと思っています。
ーー就任に際して「勝てるチームを作ろうと思った」とお聞きしました。実際、どういうことに手を付けたのでしょうか?
高橋:昨シーズン、17連敗したという事実があります。選手にはその悔しさが残っていて、今シーズン開幕前の鍛錬期、きつい練習の中でも選手からその気持ちを感じていました。だからなんとかして「勝てるチームを」と。そういう思いで今年のリーグに挑みました。
若い選手が多いので、まずは個人のスキルの成長ですね。私はこのリーグで通用するんだ、という自信を一人ひとりが作り上げることで勝ちに繋がると思いました。
焦らずに、あれもこれもではなくて、今やるべきことに絞って、自分がこれから先リーグで戦えるんだという自信になる武器を作る。そうすれば勝てるチームになってくるのかなと。
今シーズン終わったところで、それはまたかみ砕いたり、検証して、試行錯誤もしながらさらにひとつふたつ上を目指せる、さらに勝てるチームを構築していければと思っています。
ーー今日、吉永選手を起用した狙いは?
高橋:大学でも実績があり、一緒に練習する中でパフォーマンスに光るものがありました。ハッタヤ選手のコンディションが上がらない中でどうそこを穴埋めするかを考えたときに状態のいい吉永選手を起用しました。
<現役大学生(3年生と2年生)をチームに入れた理由について事務局に質問>
今回の学生の参加はバレーボール界の発展のためにクインシーズとして少しでも何かできることはないかと考えた結果です。学生にトップリーグを経験するチャンスを用意することが若く有能な彼女らの経験にプラスになると考え、大学に申し入れを行ったところ、大学とも考えが一致し、彼女たちが入団することになりました。
同じカテゴリの最近の記事
- 石川祐希・髙橋藍「バレー界初の試みを楽しみにしています」Qoo10 presents ワールドチャレンジシリーズ 2025開催発表記者会見 [Others,SV男子] / 2025.08.09
- 全日本バレーボール小学生大会開会式にロンドン銅の木村沙織、江畑幸子、狩野舞子が登壇。木村沙織「バレーボールでできた仲間は財産」 [Others] / 2025.08.05
- 秋本美空「オリンピックで金メダルがとれるような選手になりたい」 海外挑戦会見詳報 [Others,SV女子,全日本代表 女子] / 2025.08.02
- VNL男子千葉大会出場チームが開幕前日会見。髙橋藍「大会を通して結果も出しながらチームを作っていくことにフォーカスしたい」 [全日本代表 男子] / 2025.07.15
- フェルハト・アクバシュ監督「サーブとレセプションの改善がファイナルラウンドに向けての重要なポイント」 VNL [全日本代表 女子] / 2025.07.14
コメント
Sorry, the comment form is closed at this time.