2023-12-22 21:14 追加
パナソニック・西田有志「交代した清水さんの活躍を見てこんなんではダメだなと思い、よりギアが入った」 天皇杯優勝会見
SV男子
●ティリロラン監督
非常に嬉しいです。第1セット目スタートから結構リードを大きく取っていましたが途中でウルフドッグスさんが逆転され、第1セット負けました。
第2セットも結構な差でウルフドッグスさんがリードしていて自信も集中力もそういう場では失うことが非常にあります。
でも選手とかいろいろ変えて本当に第2セット目取れたのは奇跡だったと思います。
その後も最後までしっかり戦っていて、選手たちを本当に誇りに思います。今日の勝利は何よりも嬉しくて誇りに思います。
――途中から起用された仲本(賢優)選手についての評価は?
ティリ:彼が本当にゲームチェンジャー試合を変える選手だと思います。
今日仲本選手は非常に活躍しました。ここまでリーグ中にあまり出場していないので、タフな状況にはいますが、毎回出る時にはいいリズムも作りますし、本当に試合の雰囲気を変えられる選手だと思います。
仲本選手はエネルギーが一杯あり、ディフェンスのパスも本当に上手く安定している選手なので、そういう意味でも非常に素晴らしいと思いますし、今日のサーブに関してもいろいろ変えていたので、サーブに関しても活躍したと思います。
――今シーズンから西田選手と山本(智大)選手が加入したことによるいい影響は?
ティリ:西田選手、山本選手共にいろいろな経験をし、本当に質の高いプレーをしてくれる選手です。
山本選手に関してはもちろんディフェンスとパスが非常に素晴らしいですけれども、でも他のサイド陣のパスをする選手にも、集中力切らさずに自信持って生きるように一杯話をしています。
西田選手はサーブとアタックが非常に素晴らしい選手です。
今日はディフェンスとブロックも本当に輝いたと思います。
2人とも試合とかチームに貢献しています。
今日西田選手に関してスタートは本当に良かったですが、途中でちょっとだけ落ちてしまいました。
清水選手に代えて清水選手も本当にいい雰囲気でいいエネルギーを持ち、その後また西田選手が戻った時にはもうやるぞという感じで思い切りスピリットも高く、彼が本当に試合の流れを変えたと思います。
――第1セット2枚代えした時に西山選手が入って第2セットは西田選手と清水選手交代して、点差が開いたところで西田選手が戻りカムバックしたが、代えた選手の影響と、清水選手に代えたからセットを取ることに繋がったところがあればどのような部分か?
ティリ:普段西山選手が2枚代えで入っています。
今日も第1セット試してみて、相手は非常に強いチームですし、フィジカル面で本当に大きいので上から取ろうとするのは違うなと思いました。
清水選手や仲本選手入れました
清水選手はもうちょっと西山選手より背が低いですが、いろいろな打ち方とかそういうところで上手です。
ブロックが高くても解決策を探しながらプレーする選手なので、清水選手を第2セットに入れました。
仲本選手も小柄(187cm)ですけども、早いトスを打てます。カンチャン(ブロックの間)とか本当にうまく打てます。
高さを通じて勝負するよりはもう鋭いところとか、そういうきわどい決め方の選手を入れました。
――パナソニック監督4シーズン目でタイトルを取ったこと、またタイトルを取っていなかったこと対するプレッシャーについて。
ティリ:監督だと選手たちの努力、どうやってパナソニックをより強くするためにそういう景色も見ているので、だからこそ優勝はしたかったです。
本当に皆さんが応援して下さりサポートしているので、そういうプレッシャーはもちろんありました。
だからこそ、今日優勝できて、正直非常にほっとしています。
勝つのは毎回簡単なことではなくて、ここまで来るのにいろいろ苦労しましたし、その難しい状況でどうやって耐えるかっていうのをいまだに思います。
バレーは本当に数字だけデータだけのスポーツはないと思っています。
それこそ高い選手がいるからだって勝てるわけではないです。
一番大事なのはそういうエモーショナル感情的な部分だと思っています。
昨日記者会見で言いましたが、昨日の雰囲気とかオーラが本当にあって今日もそういうものが見えたと思います。
今日は本当に情熱的な試合で感極まる試合でしたが、本当に勝っても負けてもああいう感じ(感情が表に出た状態で)いたと思います。
もう一つ追加したいのは今週ももちろんですがこの2、3ヶ月間ずっと長い辛い練習をしてきてそれがあったからこそ、今日は優勝できたと思います。
その上でもちろん6、7人しかほとんどプレーしないですけれども、その他のベンチの選手やベンチ外の選手も毎日練習に来て頑張って、Aチーム(練習でレギュラーで組むチーム)がより良く強くなるために毎日頑張っているので、彼らのおかげでもあると本当に思います。
写真:黒羽白
同じカテゴリの最近の記事
- 埼玉上尾・メイレレス美帆、サラ・ロゾを語る「常に謙虚、感謝の気持ちを忘れない選手。通訳の私も試合を楽しめています」 SV女子 [SV女子] / 2025.01.31
- ”わたし”を見つけたAstemoリヴァーレ茨城・高間来瞳「トライの繰り返し。そうやって自分は成長していく」 [SV女子] / 2025.01.28
- 東京GB・後藤陸翔「速いバレーボールスタイルに対して突き通す心がなかった」 SV男子会見 [SV男子] / 2025.01.18
- ヴォレアス・池田幸太「僕自身としても今回バックアタックのバリエーションをいろいろ増やした」 SV男子会見 [SV男子] / 2025.01.17
- 吉永有希、笠井季璃、中村悠。若手が躍動するクインシーズ刈谷。「車体」の魂は継承されゆくか [SV女子] / 2025.01.13
コメント
Sorry, the comment form is closed at this time.