2024-01-19 08:00 追加
トヨタ車体・鴫原ひなた主将「今日は通過点が高くブロックに当たっても指先への打ち方ができた」PFU・志摩美古都「後半競った場面で点数を取れないのが今シーズンのダメなところ」V1女子会見
SV女子
●坂本将康監督
非常に悔しい敗戦となりました。
第1セットはリードをしていて終盤取りきれずに逆転されました。
向こうがいいプレーが出ましたが、リードしているという強みをもっと活かして、こちらが点数を取りきらなければいけなかったなと思います。
各セットもそれが出ていて、第2セット目はミスが少なく取り切ることができました。
ミスが出るのは仕方ないですけども、意図がないところのミス、直接失点、被ブロック、サービスエース取られる、レセプションアタックをアウトにするなど次に繋がらないミスが多かったです。
うちはそれをやっちゃいけないなと思ったので負け方としては残念です。
トヨタ車体さんもウチの弱みを知っていてそこをついてきています。
悔しい敗戦で粘り強さをもう少し持たないといけないなと思いました。
――選手から終盤の競り合いに弱いというコメントがあったが監督はどのように思っているか?
坂本:このシーズンというか、もう。これは組み立ての問題です。
布石があってそれを回収するというところだと思います。
終盤にかけてこうだからこうでしたという起承転結の「起」がないと思います。
先程言ったミスの仕方は「起」がないからだと思います。
終盤の競り合いに弱いのは、何のスポーツでもそうですけど本当にそこで回収しようとしているのかです。
――PFUとして今シーズンより前からずっとあった課題か?
坂本:負けた試合に関してはずっとあり続けているという感じです。
負けたときの監督は皆そうだと思います。
終盤で大差だったらまだいいです。
相手がいいサーブといいアタックで何もできるわけがないというゲームと(競り合いで)の負け方とは違うと思います。
――3周目のローテーションから差が開くのは地力の差なのか、伏線を張る部分の引き出しの違いなのか?
坂本:終盤に向こうからのボールがアウトになることを願っていたらダメだと思います。
そこは(終盤での)変化ではないかと思います。
2周目までが一杯だったら、余裕がなければ3周目で遊びは出せないです。
(野球で言うとピッチャーが)3ボール2ストライクで(リスクはあるが決め球の)フォークを投げられるかどうかです。
――今後上積みしていく部分か?
坂本:全部詳しく見られていませんが、ミス、ブロックされているのが終盤であればあるほど伏線が無いと思います。
20点以降だから点数を取らなければという破れかぶれのようなものが出ているのかもしれないです。これはわからないです。
そこで選択肢を持ったプレーが出てくれば強くなると思います。
写真:黒羽白
同じカテゴリの最近の記事
- 大阪マーヴェラス・田中瑞稀「一瞬の閃きが勝利につながった」、林琴奈「バレーを楽しむ気持ちが大事だと思った」、西崎愛菜「この仲間とだったら優勝できるって思っていた」 SV女子 [SV女子] / 2025.05.06
- NECレッドロケッツ川崎・佐藤淑乃 「1年目のシーズン、1年目の鮮やかな涙」 SV女子 [SV女子] / 2025.05.06
- 合言葉は"これで優勝できるのか?" SAGA久光スプリングス・平山詩嫣が目指すもの SV女子 [SV女子] / 2025.04.25
- 大阪MV・田中瑞稀「どうやって1点を取るか、1人1人が考えを持ってプレーできたことが勝因」 SV女子 [SV女子] / 2025.04.25
- デンソー・川畑遥奈主将「体力面でもメンタル面でも、チーム全員が鍛えられた試合だった」 SV女子 [SV女子] / 2025.04.24
コメント
Sorry, the comment form is closed at this time.