2024-02-22 08:00 追加
VC長野・工藤有史「サイドアウトを自分たちが取れていたらまた違うゲームをやっていたなと思う」V1男子会見
V1男子 VC長野会見
SV男子
2月17日に国立代々木競技場第二体育館(東京都)で行われたバレーボールV1男子、東京GBvsVC長野の試合後会見コメントのうちVC長野分をお届けする。
■VC長野トライデンツ
●工藤有史選手(アウトサイドヒッター)(内定選手:明治大学在学中)
3セット通して今日一番悪かったのはサイドアウトでした。サイドアウトを自分たちが取れていたらまた違うゲームをやっていたなと思います。
明日はそこをしっかり修正するのと。第2セットがそうですが、少し集中が切れてしまう場面が何回かありました。
そういうところはしっかり詰めていければ、明日はまた違う試合展開になると思います。
●池田颯太主将(オポジット)
工藤選手も言いましたが、サイドアウトの面で大事なところで、相手の良いサーバーのところでサービスエースだったり崩されたりというのが凄く多かったです。
あとは第3セットもリードしている展開の中で自分たちの簡単なミスから連続失点っていうシーンもありました。
まずはサイドアウトと自分たちのもったいない失点という吐き出すミスっていうのを少なくしていくのが、今回の東京グレートベアーズさんといい試合をしていく上で大事なところかなと思います。
そのミスはもう1回詰めて明日臨めればいいかなと思います。
●下川諒選手(セッター)
いつもの課題ですが、スタートの部分が自分の中で凄く悪かったと感じます。
第1セット目スタート良かったら勝てていたセットだと感じていました。
今後の試合スタートっていうのを大事にしていきたいと思いますし、相手のサーブが強い中で、こっちがサイドアウトで切れなかったらVC長野の選手もサーブで攻められないと思います。
スパイクを余裕のある体制で打てるようにもっと僕が工夫していかなきゃいけないと感じました。
そこを明日改善できるように少しでも頑張りたいと思います。
――工藤選手に。去年は3年生で特別指定選手としてチームに入っていたが昨シーズンと今シーズンのVC長野のメンバーのカラーの違いについて。
工藤:大きく変わったわけではありませんが、サイドの選手が変わってミドルも一人いなくなって。去年はミドル中心ではありましたが、今年は誰が中心というわけではなく、均等に攻撃力があるチームだと思います。
そこをもっと生かしていかないといけないかなと思います。
――セットの終盤で工藤選手にボールが集まったところでスパイクミスなどプレーの質が落ちた場面が見られたが自身の今日のプレーについて。
工藤:第2セットは先ほど言った通り、集中力が切れたと言われても仕方がないです。
第1セットの終盤は(プレーの)質は落ちたと思いますが、気持ち的にはそんな切れていなくて。点を取り急いでいたというか、その自分の中で決めないといけないとか、パスをしっかり返さないといけないという自分自身にプレッシャーを変にかけていたと思います。
それで質が下がったと思います。
――その辺りは昨シーズン特別指定選手として入っていた時と立場が違うというところはあるか?
工藤:昨シーズンは僕の(アウトサイドヒッター)の対角に池田(幸太)さん(昨シーズンでVC長野を退団)という攻撃力のある選手がいたので、自分はディフェンスをメインにと思っていました。
今シーズンももちろんディフェンスがメインだと思っていますが、自分がディフェンスもそうですしスパイクも決められれば楽になると思います。
――相手の後藤(陸翔)選手など大学4年生の内定選手がVリ―グで活躍していることについて。
工藤:凄くいい刺激を貰っています。
自分も負けてられないなという思いでやっています。
でも他と比べるよりもまずは自分のやることをしっかりやろうと思ってやっています。
――下川選手に。昨シーズン日本代表として選出されて、そこからVC長野で正セッターとしてプレーをしているところで自分自身が成長したところは?
下川:僕の中で。代表の方に行っていた時は凄い緊張感持ってやれていた中で、VC長野に帰って。集中して練習などをできてない中で少し質が上がっていたのに自分で崩してしまったっていうのはあります。
そこまで何か変わったっていう部分は自分の中であんまり感じられていないです。
――崩れた状況の中でどのように上を目指して取り組んでいるか?
下川:ずっとトス(セット)が崩れたりする部分が多くあります。
そこをどう改善していくかを練習の中で自分での中で工夫してやっています。
――3人に。今日の良かった点について。
工藤:サイドアウトは課題でしたが、ブレイクに関しては数字が低かったわけではないですし、ブロックも機能している場面もありました。
相手も対策してくると思うので、僕たちも今日のミーティングでどうだったのかっていうのはしっかり分析して、明日相手を上回れるようにしていければいいかなと思います。
池田:ブロックは本当に本数的にも機能していたと思いますし。ミーティングの中でグレートベアーズさんはやっぱり両サイド。特にレフトからの攻撃のパーセントが高いっていう話もありました。
レフトを抑えるという話はずっとしていて、今日は相手のアウトサイドは比較的対応できたかなと思うので、その点に関しては凄い収穫だと思います。
明日も継続して、そこは相手もいろいろ変えてくると思うので、対応していかないと思います。
下川:2人も言いましたが、ブロックは凄く良かったと思います。
あとは。グレートベアーズさんの方が繋ぎは良かったですけど、自分たちいつもよりはブロックフォローなど繋ぎの部分でうまくやれたと感じました。
明日も今日以上に。本当いいボールをスパイクに上げられるようにこう。誰が上げてもいいボールが上がるように明日もやっていきたいなと思います。
――繋ぎの部分は第3セットで追い上げた部分に表れた感じか?
下川:第2セットチーム的にも雰囲気があまり良くありませんでした。
そこでもう1回(第2セットから第3セットのイベント間で)時間があったのでそこで話したというのがあります。
同じカテゴリの最近の記事
- 刈谷・鍋谷友理枝が現役引退会見。「思い出の試合は日本代表ではリオ五輪OQT、国内では2017年の入替戦」 [SV女子] / 2025.03.23
- 東京GB・柳田将洋「トップに食い込んでいくチームになるにはチャンピオンシップ進出に目標を置くわけにはいかない」 SV男子 [SV男子] / 2025.03.22
- サントリー・大宅真樹「勝利はしたが、ミドルの攻撃を2日間を通してなかなか通すことができなかった」 SV男子 [SV男子] / 2025.03.22
- ついに初勝利、群馬グリーンウイングス・齋藤真由美監督「全ての歯車が噛み合った試合だった」、道下ひなの「自分の想いにやっと届いた」 SV女子 [SV女子] / 2025.03.21
- 東レ静岡・李博「藤井のトスの速さぐらいのスピードで新が私に預けてくれたので、迷いなく打てた」 SV男子 [SV男子] / 2025.03.21
コメント
Sorry, the comment form is closed at this time.